※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの夜泣きでイライラして怒鳴ってしまいました。休めず不安で落ち込んでいます。

怒鳴ってしまいました

睡眠退行やメンタルリープに加え、おそらく暑さで、夜何回も起きたり、昼も寝なくなったり、今まで泣いていなかったタイミングでのグズりなどが増えています。

私も夜あまり休めていない上に昼寝もしないので休めていないせいか、あと最近泣き声が大きく力強くなったせいか、すごく頭に響き、とてもイライラします。
可愛くぎゃーと泣くならまだしも、喉の奥からぐぁぁあぁ!みたいな泣き方をするので余計に頭に響きます。

とってもイライラしてしまい、「うるさい!」「寝ないからでしょ!」「もうイヤ!」と怒鳴ってしまったり、ベビーベッドを軽く蹴ってしまったり、大声で泣いたりしてしまいました。
泣く度に自分のベッドを殴ってしまいます。

怒鳴ったり泣いたりしている時娘は静かになり、ベビーベッドを蹴ってしまった時は少し揺れたためびくっとなりました。

なんだか情けないです…最近とてもイライラしやすいです…
旦那に相談しても親や義両親に相談しても、結局寝れないのは変わりないし、やるのは私です。

旦那は協力的ですが、パパ見知りなのと、頑張りすぎると体調を崩すため、その方が困るのであまり頼りたくないです。

もちろん、たまに昼寝を一緒にして休めるタイミングもありますが、夜寝なかった時に昼も寝なくてこのままずっと休めない日々が続くかもしれないと、先行き不安が出てきてしまいどんどん落ちていきます。
もともとの性格的にこんな感じなのですが💦

ベビーベッドを蹴ってしまった時はすぐごめんねと言いましたが、わからないだろうし、娘のびっくりした顔を見てすごくショックを受けました。

そろそろ親が怒ってるとか、悲しんでるとか、伝わる月齢でしょうか?
娘にこんな姿見せてしまってなんだか悲しいです…

ここまで読んでくださってありがとうございました。

コメント

ままり

私も少し前、わたしの生理前と娘のメンタルリープ、睡眠退行重なってイライラして大きな声出してしまったことあります。おんなじような感じだったのでついメッセージしてしまいました。娘の一瞬びっくりした顔や泣きながらこっちをみているのに無視というか応えてあげられない自分に少ししてから罪悪感を持ちました。その時娘を抱っこしたらすぐ泣き止んで寝たので起きた時にごめんねってたくさん抱きしめました。
毎日育児お疲れ様です。息抜きしながらお互い頑張りましょ〜!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます😭✨
    ほんと、生理前かってくらいイライラするのに生理じゃなくて…😂私も落ち着いたらたくさん抱きしめました…罪悪感分かります、後からなんですよね、その時はいっぱいいっぱいで…😭
    本当に無理せず息抜き大事です、頑張りましょう!

    • 5月16日
コーラ大好きママ

おつかれさまです💦

まだ怒ってるのもわからないかもだけど、
びっくりしちゃったんですね。

コーラおすすめですよ🥰
カフェインとって、わたしもがんばってます😂
あと、すっぽん小町おすすめです😍

わたしも、眠れなくて、頭痛があるので、ロキソニン飲んだりしてます🥲

あとは、赤ちゃんに、ママ、疲れちゃったーとか語りかけてます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭そうですよね、びっくりはしますよね😭完母なのでカフェインや薬は控えていて…でもあまりにも辛い時は、授乳後とかに頼ってみたいと思います😂
    赤ちゃんに辛いこと話すのも大事ですよね、否定せず話聞いてくれるのは有難いです…笑

    • 5月16日
  • コーラ大好きママ

    コーラ大好きママ

    完母なら、なおさら旦那さんにも頼れないですよね。
    薬も取れない中、変なこと話してすみませんでした😭

    旦那さん、体調崩しやすいなら、オムツだけでもとか、
    協力的なら、一緒にやったほうが、、。このままだったらママさんが潰れちゃいます🥲

    我が家も、パパにはお仕事もあるからしっかり睡眠とってもらって、体調崩さない範囲で手伝ってもらってます。。

    一人で何もかも、まして完母だから、ママさんが崩れちゃいますよ🥲🥲

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、ありがとうございます😭✨

    旦那はオムツ交換とか、家事とか、できることはやってくれています!ただ体調悪い日と、仕事の日は疲れてるので無理させると悪化します😂

    そうですね…潰れたら元も子もないので、お互いの無理ない程度に頼りつつ、休めるように努力します😭✨

    • 5月17日
ヒラメ

なんのアドバイスにもなりませんが、同じ心境なのでコメントしてます🙇‍♀️

日中はずっと抱っこだし、それでいて夕方になると黄昏泣きなのかグズグズすることが多かったり、あとミルクを遊び飲みしだして、時間かかったり、、

もうイライラしすぎて、怒鳴ったことがあって
たしかに子どもがびっくりした顔してました...
あとはギャン泣き放置もたまにやります...
あと、物に当たったり...
こんな母親でごめんよ、といつもいつも思います、、😢

わたしは完ミなので、子どもがねたあとにお菓子たべまくって発散してます!
でも母乳だとむずかしいですよね...

ドラマや映画みるとか、イヤホンで音楽聴くとか、おさんぽとか、なにか息抜きできるものがあるといいですね!

お互いがんばりましょう!😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感嬉しいです、ありがとうございます😭
    双子ちゃん…余計大変ですよね😭本当に尊敬します…!

    わかります、我が子に危害が加わらないよう、ものに当たりまくってます…

    お菓子は食べまくってます…!笑
    ノンカフェインコーヒーとお菓子ゆっくり食べれる時は本当に幸せなひと時です🥺

    新生児期にずっとワイヤレスイヤホンで音楽聴いていたの思い出しました…またやってみます!

    お互い無理せず頑張りましょうね😂

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

まさに今さっき息子に大きな声出してしまいました…。
びっくりしたのか更にギャン泣きになり、耐えきれず自分のベッドを殴って顔埋めて叫びました🥲
抱っこでしか昼寝しないので私は昼寝できずで毎日睡眠不足でイライラしてしまってます。
この子は私じゃ無い人が育てた方がいいんじゃないか?と思ってしまいます。
息抜きしたいですが何にもする気力がないです。
きついですがお互い頑張りましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃわかります😭睡眠不足は本当に良くないですね…
    抱っこしか寝ないと本当にしんどいですよね💦無視して休む訳にもいかないし…
    息抜きする気力ないの本当にわかります、何もする気おきませんよね、外出も本当にめんどくさいです…新生児期は助産師さんの訪問さえ億劫でした😭
    無理しすぎず頑張りましょう…!

    • 5月17日