※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で外部講師が来る保育園について心配です。昼食時間に外部講師が来ると、昔の経験で子どもが叱られることがあったそうで…。今後の参考にしたいです。

保育園で外部講師から英語や体操学んでる園について

現在保育園探してるところです!ですが、そういう勉強面や教育に力入れてるところは外部の先生が来る時間がある為、昼ご飯の時間もセカセカしてたり、しますか?
うちの母が保育士してた昔、教育に力入れてる保育園に勤めてた際に、昼食後に外部講師が来るため昼食時間にゆっくり食べてる子は頭叩いて泣いて口が開いた際に口にご飯運んでたそうです。それを見てびっくりして母は仕事辞めたそうですが…。
なので実母は教育に力入れてる保育園は心配と言ってきます。

実際どうですか?😭今後の参考にしたいです

コメント

ママリ

上の子が2つの保育園経験していて、どちらの園でも外部講師が来て体操やリトミックなどやってくださってましたが、外部講師はだいたい午前中早めの時間にくるので昼食時にセカセカしている印象は全くなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    午前中の早めに来てくださると時間的に余裕もありのびのびと過ごせそうですね!

    • 5月18日
ママリ

上の子が通っている保育園も外部講師が来て英語や体操教室などしています。
全部午前中にあるのでお昼ご飯を急かすようなことはないのかなと思います。
保育園を探す時に外部講師が来る授業があれば時間など確認してみるといいかもしれませんね😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    前後午前中だとお昼のが楽しみになり時間的にもセカセカなさそうですね✨
    はい!見学の際に聞いてみますね!

    • 5月18日
はぐ

うちの子が通っている園も毎週月曜に体操、金曜に英語の先生が来てくれてるそうですが、上の方と同じく午前中、9時半時頃〜1時間程度のようなので、お昼ご飯の時間帯にはかからないみたいです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    午前中だと安心ですね😭
    勝手に昼ごはんは時間取れないからセカセカやと思ってました!

    • 5月18日
うにこ

外部講師の活動がある園を3園経験していますが、概ね午前中の活動時間に割り当てられるので昼食時間にはかかりません。
ただ教室の時間に合わせて保育活動を調整するので、遊びこむ時間が取れなかったり待ち時間が無駄に感じたりという難点はありました。
今の園は年長児だけ他の年齢が寝ている時間に外部講師の活動があることがありますが、そもそも昼食時間が時間差で自由にとる園なので急かすことはありません。
そもそも、頭を叩いたり食事を強要するようなことがあれば今の時代は大問題ですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    めちゃくちゃ詳しく書いてくださり想像が出来やすいです!待ち時間は確かに嫌ですねー。
    そうなんですよ!大問題で、今もその保育園は口コミも悪く教育系なのですかお外遊びがないで有名みたいです
    参考にさせて頂きます!

    • 5月18日
kitty

息子が通っていた保育園は、毎日午前または午後、もしくはその両方に英語・音楽・体育・知育など専門講師の方が来られていましたが、
給食はきちんとゆっくり食べられていましたよ😊

息子は食事に時間がかからタイプでしたが、最後までしっかり食べていました🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    詳しく助かります!すごくたくさんのことを学べるんですね!
    給食ゆっくり食べれるという言葉ホッとしました!

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

うちの子の園もリトミックと体操は外部の先生来ていましたが午前中だったので昼食は関係なかったです。
特にお勉強園とかではなくのびのび過ごしていました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    のびのびいいですね〜⭐️
    午前中だと助かりますよね、保育園選びの今後の参考になります!

    • 5月18日