※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななこ
お金・保険

フルタイムで働きながら年子育児に不安を感じており、時短勤務を希望しています。貯金600万円で株投資をしており、NISAにも取り組んでいます。将来の不安を感じています。

2人フルタイムで働くと年収800万超えますが、仕事しながらの年子育児に自信がないのでなるべく時短勤務を長くしたいと思っています。
貯金は600万くらいで短期投資で株をしています。
確定申告が必要な程度にちょっとずつ増えています。
積み立てNISAには満額で手を出していて、ジュニアNISAは2人分しています。

お金はあればあるほど良いと思いますが、仕事のしんどさからメニエル病になって休職した経験があるので神経すり減らしてまで働く気力はなくて、でも今の感じで大丈夫なのか不安です。

ママリはお金たくさん持ってる方が多いので私なんて低所得の部類(以前ここで低所得と言われました)だとは思いますが、ちょっとずつ貯金を増やしていければ大丈夫ですか?

何が言いたいのかわかりませんが漠然とした将来の不安を感じてしまって😅

コメント

はじめてのママリ🔰

専業主婦です。
やれる投資はしています。
貯金は思うように増えませんが
そこまでの焦りはありません。
今のところなるようになると思っています。
お金はある方がいいとは思いますが、わたしはすぐ病んで家族に迷惑かけちゃうので働く選択肢は今のところないです。
あとは子供も不安定だったりして、なるべく傍に居たいというのもあります。
お金以外の日常も大切にしたいと思っています。

  • ななこ

    ななこ

    ありがとうございます😊
    最後の一文、私もそう思っています。
    未就学のうちに稼いでおくべきだとよく聞きますが、わかっていても私には無理だし、家族の時間も大切にしたいと思っています。

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

健康第一です!
お金があってもななこさんが心身ともに健康でなかったら意味がありません。
細く長く働きましょう!
ちょこっとずつでも貯金ができて、投資もしているんだったら良いのではないでしょうか。

  • ななこ

    ななこ

    ありがとうございます。
    体を壊したらどうにもならないですよね。
    本当ちょっとずつですが株での利益もでているのでこの調子でいこうと思います。

    • 5月17日
はじめてのママリ

私は資格職で正社員にもなれますが、パートです。

母が健康でないと家庭が回らなくなりますよ😂無理せずにで良いと思います。

  • ななこ

    ななこ

    ありがとうございます。
    私も資格職で、職自体を変えないと体調はどうにもならないとは思いますがそうなると年収ももっと下がるのでこの仕事を時短で働きたいなと思います。
    母が体を壊すと家庭がボロボロになりますよね。

    • 5月17日
a.

私も健康第一、大賛成です☺️
なので、私も仕事は細く長く続けたいと思っており、来年上の子が小学校に上がるのを機に転職します(年収100万程下がる見込みです😂)
我が家は夫だけで年収1400万程ですが、2人目は夫が40歳過ぎてからの子で不安は拭えないです😭なので年収だけでは図れない部分もありますよ🙆‍♀️
正直そのご家庭の将来設計がしっかりされていれば、他人がとやかく言う筋合いないと思いますけどね😅我が家は年1回、エクセルで何十年間のシュミレーションをしていて、それを夫と共有しています😊家計簿もつけていない我が家が唯一やっているお金のお仕事です🤗笑

  • ななこ

    ななこ

    大賛成していただきありがとうございます。
    うちも家計簿はつけていませんが定期的に自分の全財産がいくらあるかを伝えあっています。
    あとは共有のカレンダーアプリに外食したらその金額を入力する程度です。
    子どもが年子なのでここ2年半くらい育休中ですが少しずつお金が増えているので夫には「安心したー」と一応言われました。
    でもちょっと贅沢したらなくなるとは思っているので私は安心できなくて、でも無理に働きたくはなくてという感じです。

    • 5月17日