※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

両親の経済状況に不安を感じており、将来の老後の生活支援について悩んでいます。親からの期待や過干渉に困惑しています。恩は返したいが、母の期待にプレッシャーを感じています。

両親がお金あんまり持ってなさそうだなあって方
老後はどこまで生活支えますか?

私は、自分の家族もいるし
正直、自分たちで何とかして欲しいです。
うちの両親は祖父母が住んでいた家に
ずっと住んでいたので住宅ローンもありません。
子供も私1人で高校卒業後すぐ働き出したので
教育費もそこまでかかっていないです。

なのに私たち夫婦(20代半ば)の
貯金額より少ないみたいです、、
母とお金の話になり発覚しました。
実はお金を持っている!という可能性は
限りなく低いです。

結婚を機に私が他県へ引っ越すことになった時も
そんなとこへ行ったら介護はどうするんだ?と言ったり
私達が家の打ち合わせしている時にも
ママの部屋は?ないの?ここは余ってる?
これじゃ狭い。などと言ってきたり
私にお世話になる気満々だと思います。

もちろん育ててもらった恩はあるので
できることはするつもりでいますが、、
私にお世話になる気満々の母😅
図々しいなと思ってます。
住宅ローンなかったなら余裕あったよね、、
もっとお金貯められたよね、、
と思ってしまいます。

コメント

♡兄妹ママ♡

それは実母とはいえ少しモヤモヤしますね〜💦
老後はどうするつもりなの?とか気軽に聞けないですしね…

ママの部屋は?←これ、完全にお世話になるつもりでいそうですね😓
それか本気で何も考えていないかですかね??🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    モヤモヤしますよね、、
    いつも本気で言ってます😂
    そして介護を少しでも
    渋ろうものなら
    ものすごい勢いできれてきます、、笑

    • 5月16日
とんちんかん

貯金額は現実を知るのが怖くて聞けていません🫣
年金の見込額は最近知りました💸
夫婦二人でなら生活していけるかな...父が先に死んで母だけになると年金額下がるし大丈夫だろうかって感じでした😵‍💫

親は私に頼ったり迷惑かけるのは、夫にも迷惑かけるからしたくない。と話しています。
でも私としては、私大の学費半分以上出してもらったので、少なくとも学費の分は金銭援助もしていきたいとは思っています。
介護は私も正社員で仕事してるし定年まで勤めるつもりだから、必要になったら介護サービス受けてもらうしかないかな、って感じです。

親御さんお世話になる気満々、部屋の間取りのこと口出ししてくるとか嫌ですね😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お金の話はなかなかこちらからできないですよね、、😭

    とんちんかんさんの親御さんみたいに
    迷惑かけたくないから、、と
    言っているのなら
    快く本当に困ったら言ってねと
    心の底から言えるのですが💦

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

ないわけではないけれど、ギリギリの生活だと思います。
何かあるなら手助けするつもりではいます。
親が生活保護とかは私は嫌なので😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    生活保護、、嫌ですね😭
    そうなったらきっと私も
    何か手助けすると思います、、

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

一人っ子ならその子を頼ろうとするのは仕方ないのかな~と…。

私も一人っ子で母は既に亡くなってしまっているので、父親のことは全て見るつもりでいます。

今は遠くに住んでますが、旦那も「こっち連れて来れば良いのに~」という感じです😌

比較的金銭的に余裕があるのと
私も看護師をしていて
介護する力もあると思うので
そう思えるのかもしれませんが…。

今も車を買ってあげたり
欲しいものは基本的に買ってあげて、送ってます
金銭的にもサポートしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    看護師さん…心強いですね😫

    息子が1人いるのですが
    私たち夫婦は息子に
    将来お世話してもらおうなど
    思ったことないので…
    余計に母の感覚が
    理解できなくて🥲

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も学校は自分で働きながら通ったので、親の援助は受けてません

    それでも母親を亡くした時に
    なんでもっと親孝行しとかなかったんだろうと凄く後悔したので
    全力でサポートするつもりです☺️
    旦那の方の親はお金があるので
    大丈夫かなって思ってます😂

    • 5月17日