※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
cota🔰
家事・料理

離乳食の作り方について相談します。離乳食後期で、子どもに合わないため、自己流でメニューを考えることに。主食・タンパク質・野菜・果物のバランスを気にしているが、具体的な量や組み合わせについて質問。

【離乳食の作り方の質問です🫧】
現在離乳食後期。初期からうたまるごはんさんの本通りに作っておりましたがうちの子どもには少ないようで毎回離乳食後は泣き喚きます。果物を追加してみたりご飯ものやスープ類を多めに作ってみたりしているのですがだんだんと本通りのメニューを「これは多めにして」「これはこのままで…」と考えて作るのが面倒になってきました。作っていくうちに多めにできてしまったり足りなかったりと邪魔くさく。笑

今はInstagramでもネットでも離乳食メニューを調べることが簡単にできますし1歳すぎになったら大人ご飯から取り分けて食べるようになるかと思うので、少し早いですがうたまるごはんさんを卒業し、Instagramを参考に自分でメニューを組もうかと思います。

そこで離乳食を自己流で作っておられる方に質問です。
主食何gタンパク質何g野菜や果物何g…というのはどこまで気にされていますか?また、毎食全て揃うようなメニューにされていますか?とりあえず主食(米やパン、うどん)・汁物か主菜にタンパク質を・付け合わせに果物か野菜…くらいでいいのかなーなんて思っているのですが、差し支えなければ離乳食のお写真など見せていただけるとより嬉しいです🌷
(恥ずかしながら大人ご飯は割と適当で主食!主菜!なんか副菜っぽいものor汁物!!あと適当!!ドドンッというような感じで栄養バランスを細かく考える習慣がなく👉🏻👈🏻)

コメント

ぽろママ

タンパク質は多すぎると便秘になるらしいので、最初のうちは目安に沿った量になるべくしていました。
うちの子は増やそうがなんだろうが全然便秘にならなかったので、だんだん適当になりました😂

足りないと泣かないように、ごはんと野菜を増やして保育園の給食の倍くらい出しているんですが、完食してごちそうさまもしたのに片付けると泣く日も未だにあります🤣
そのちっさい胃袋になんでそんなにって量を食べて、毎回お腹ぽんぽこりんになってます🤗

大人でも少食な人も大食いな人もいるので、目安は本当に目安程度で、お腹いっぱい食べさせてあげたらいいと思いますよ!

  • cota🔰

    cota🔰

    ありがとうございます🩶タンパク質増やすのは良くないと聞いたことはありましたが便秘になるんですね🫢うちの子ただでさえ便秘ぎみなので気をつけます!!

    給食の倍もペロリちゃんですか!凄い✨きっとお母さんのご飯が美味しいんですね🥹

    タンパク質は基本通りに、ご飯とお野菜を増やしてみます!ありがとうございます🤝🏻

    • 5月16日