※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園でママ友がいなくて悩んでいます。将来、小学校でママ友がいないと不利でしょうか?同じような方いますか?

幼稚園2年目。
うちのクラスは1クラスしかなく年少さんから同じクラスでママさん同士顔見知りが(お兄ちゃんお姉ちゃんが同い年)の方が多いです。
私はひとりっ子で初めての幼稚園でした。

クラスのママ同士の輪がすでにできあがっていて、全く入れません😅周りは楽しそうに話してます。
私自身人見知り、話すのも下手です💧
1人知り合いがいるのですがその子はハキハキしていて社交性があり明るいママでいろんな人と会話してます。嫌味はない感じ。

懇談会などの集まりがあるたび憂鬱になります。
理想はママ友さん1人でもいいので色々話せる人が欲しいと思いますが、理想は遠のくばかりです。

幼稚園の間は乗り切れそうですが小学生に上がった時、ママ友さんがいないと不利だったりしますか?

また私みたいに同じような方いますか?

コメント

はる

通ってる園が同じく1クラスで3年間みんな一緒です。

長男がパパっ子だったので参観などは旦那が行ってて私はクラスのママさん達と全く関わりなく話す事もなかったです。
そのまま卒園して、小学校では同じ園だった子も数人いますけど小学校でも誰とも関わりなくママ友1人もいません。
今2年生ですけどママ友いなくて困る事なんてないですよ😂不利なんてないです。

はじめてのママリ🔰

各学年1クラスの幼稚園を一人っ子の娘が卒園して小学生になりました!
周りは兄弟が卒園していて親同士仲良しという人が多く、また専業主婦の方が多く降園後に集まって公園で遊んでたそうですが、私は知り合いゼロ、預かり保育利用していたので公園行くこともなく、人見知りなので特定の人としか話したことなく、卒園までに一度も話したことないママさんたくさんいました。

ママ友がいなく不利だと思ったことはありません😂
また不便に思ったこともありません。

三人のママ🐶

その気持ちわかります💦
でも正直お友達のように仲の良いママ友同士っているんですかね💦
私も最近ようやく少し話すママはできましたが、当たり障りのない役員の話とかそんな話しかしないので気も使うし……って感じです😅
群れないで1人で、挨拶だけきちんとしてくれるママも私とてもサッパリとしてて好印象ですけどね😊

はるな

ここにいます!!

そして、今幼稚園帰りに子供同士が⭕️⭕️にいこう!とうちの子供は声かけられずに遊びに行って子供も性格的に内向なので、寂しい思いしてます。

一緒に遊ばせたいけど、グループになってるので、私もその輪に入りにくく、、、。

その遊びに行く曜日は預かり保育延長しようかと思い始めました泣