※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子が以前話していた言葉が言えなくなり、心配しています。発語はほとんどないが、指差しや理解はできている。1歳半検診では様子見です。

話せてた言葉が言えなくなるのってやっぱり
発達障害の傾向にありますよね?😭

1歳7ヶ月の息子まだ発語はほとんどないのですが
ママ、パパ、アンパンマン、できた、ないない
↑1歳2ヶ月ごろには話せてたんですけど
今はこの言葉が全部言えなくなり言いません😅

要求と応答の指差しはできます
言ってる言葉はほとんど理解してくれてはいるので
意思疎通できてます😭
1歳半検診では様子見になりました、、

言えてた言葉が話せなくなるのはやっぱり心配です😢

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも言ってたのに言わなくなった!って事ありました💦

2歳2ヶ月までほぼ発語なしでしたが、3歳2ヶ月の今うるさいくらい喋ります🥺

  • ママリ

    ママリ


    そうだったのですね🥹
    失礼なことお聞きしますがお子さんは定型発達ですか?😭

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今の所定型だと思います!
    特に何も言われてないので💦

    • 5月16日
  • ママリ

    ママリ


    そうなのですね😌👏
    教えてくださりコメントありがとうございます🙇‍♀️
    息子ももう少し見守りたいと思います✨

    • 5月16日
りちゅ

一歳になってすぐの頃、ママパパと言えていたのに2ヶ月後くらいに言わなくなりました。
たまたま療育などをされている方とお話しする機会があり相談したところ、話していた言葉が消えることはよくあると仰っていました。
ただ、そのままずっと復活しないと要相談だとのことです。

ただ、言わなくなった言葉の数がうちとは違うので参考程度ですが💭

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!

    よくあることなんですね😭
    調べると折れ線型自閉症みたいなのが出てきて不安になって💦
    りちゅさんのお子さんと言葉の数が違うとはもっと多かったのですか?今のお子さんの発達具合はどうでしょうか?😢

    • 5月16日
  • りちゅ

    りちゅ

    一歳になってすぐ ママ パパのみの発語
    一歳二ヶ月 ⬆️きえてブーブ🚗のみ
    一歳三ヶ月 ママのみ復活遅れてパパも復活
    というような感じで今は一歳六ヶ月9つくらいの発語です。
    精神的な発達は模倣などもゆっくり目だったので今のところゆっくりなだけかな、と思っています。
    (一歳半検診が月末なので客観的な意見はまだ聞いていません)

    言葉の数が違うというのは消えた言葉の個数のことです😊
    少ししたらまた発語が復活するといいですね🌸

    • 5月16日
  • ママリ

    ママリ


    詳しく教えていただきありがとうございます😊
    とても参考になりました😌✨
    もう少し発語の成長を見守りたいと思います🥹

    • 5月16日