※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供が発熱し、職場復帰前夜に困っています。旦那に休んでもらえず、子育てと仕事の負担に不満を感じています。母親がすべてを担当するのが当たり前なのか疑問を持っています。

職場復帰して3回目出勤の前夜の今日、子供が発熱。
流石に出勤してすぐ休むわけにもいかず、ただでさえ時短で同僚へ迷惑をかけてる上に立場なくなる…
旦那も同職(場所は違う)なので休んでもらえないか伝えると、「なんでお前(私)のわがままを聞かないといけないんだ!」「俺ばっかり休むのか!お前は何もしないな」「明日は渉外があるから休めない、お前は迷惑かけるのは職場の中でだけだろ」「時短で職場内託児所も使ってるんだから俺よりお前が休むべきだ」「そんなに仕事がしたいのか!」等々理不尽な事を言われました。
正直、ただでさえ時短勤務にして好きな仕事を充分にできず朝は早く起きて子供達の準備+託児所への送迎その他諸々やっていて復帰後すぐなんだからそれぐらい察してくれよ…

なんで母親が子供関係全てやるのが当たり前になってるの…?
私は子供が巣立つまで満足に仕事もできずかたや父親は自分のやりたい仕事して達成感得てその分の稼ぎは全部自分のもの。(旦那は私が産休中からずっと家にはお金を入れてくれません。産休・育休代と独身時代の貯金でどうにかやりくりしてましたが、今回底を尽きた為職場復帰に至ります。)
流石に理不尽すぎる。なんのためにいるのか分からない。

コメント

たけこ

母親父親というより、はじめてのママリさんのご主人に問題がある感じですね😢

しっかり話し合って、考えを改めてもらうしかないかと思います😣
うちの夫も家事育児は大してしないですが、
その代わり収入は全額家計に入れてもらってます。
そこから私も夫も同額のお小遣いを貰う感じです。
私の収入も一旦は全額家計に入れます。
同じように働けるわけじゃないのだから、お給料は一旦合算して家計に入れるべきかなぁと思いました🤔