※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子どもが急に不機嫌で奇声をあげることが増え、外でも暴れたり後追いが激しくなりました。イヤイヤ期が早いのか、成長の過程での心配です。

1歳2ヶ月、不機嫌な時や奇声で叫ぶことが増えましたが、そんなものでしょうか?😣

今までは割と手のかからない子で、ぐずっても抱っこすれば落ち着いたり、私がいれば上機嫌なことが多かったのですが、この頃急にすぐ怒り出したり、外でも抱っこするとのけぞって暴れたり、気に入らないと奇声をあげて叫ぶことが増えました💦

外で不機嫌なことは少なかったので、私も対応にワタワタとしてしまったり、出かけると気疲れしています…
また家でも離れると後追い激しく、なかなか家事も進まないのでイライラしてしまっています😭

イヤイヤ期にしては早いですよね…?
成長の過程でそういう時期なのか、もしかして鉄分不足とか睡眠が足りてないのかとか心配になっています。



コメント

ままま

うちは外だと人見知り場所見知りがひどいので静かにしてますが、家だと機嫌が悪いと癇癪とかすごくてすでにイヤイヤ期です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    もうイヤイヤ期始まってるかもしれないですね😣
    毎日大変ですよね💦

    • 5月16日
いくみ

自我の芽生えかな、と思います😊(*^^*)

自分の中の感情というものに気がついたものの、それをどのように表現したらいいのかわからないからこその反応かな、と思います。

なので、そのときの状況に合わせて

○○ほしいの?

○○したいの?

○○出来なくてくやしかったね

○○しようとしたの?

のように言語化をしてあげるように心がけるといいかな、と思います。

そのあと、気持ちを切り替えられるように、違うおもちゃを渡したり抱っこしながらゆらゆらしたり、ママさんが座ったままでたかいたかいをしたりするのも、ありかな、と思います😊(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かに、なんだかもどかしそうに怒ってる感じにもみえます😳
    対応の仕方まで教えてくださりありがとうございます😭✨
    ちなみに、児童館で同い年の子に近付いて、顔から上半身までを叩いていて、複数人にやっていたのですが、それも何か伝えたかったんですかね?💦
    ただお友達に申し訳なくて、ごめんねと謝りながら娘を引き剥がすことしかできず…

    • 5月16日
  • いくみ

    いくみ

    なにか伝えたかったのかもしれませんね。

    私なら、叩いてる(叩きそうになる)手を軽くつかみながら離して、こんにちはって(もしくは、遊ぼうって)言いたかったの?と聞きます。

    結構あるあるな行動なので、そんなふうに対応するのもひとつの方法かな、と思います😊(*^^*)

    注意するのはそのあとでいいと思います。

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    私もすぐ怒ったりイライラしてしまっているので、まず何をしたいのか聞いてみるようにしたいと思います!
    とても勉強になりました🙇‍♀️

    • 5月16日
メメ

上でいくみさんが仰ってますが、自我が芽生えてきたんだと思います🙌
うちもそんなに手はかからない方だと思いますが、1歳になってからどうにもならないグズグズが増えました!
今後言葉でイヤだと伝えることを覚えて、いやいや期につながっていくのかな―と思ってます🙄

うちくらいの月齢でプレいやいや期があるらしいです💡娘は本当にイヤな時にイヤって言うだけなので、ただの普通の人と化してますが😂きっとここから激化していくんでしょうね…🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    グズグズがやっぱり増える時期なんですかね😅
    イヤイヤ期が本格的に始まるのが恐ろしいです😱

    • 5月16日
  • メメ

    メメ

    恐ろしいですよね💦
    なので本格的に始まる前に娘に合った切り替え方を模索中です🙌まぁいざその時になったら全然効かないのかもしれませんが😂
    お互い頑張りましょー✨

    • 5月16日