
生後2ヶ月の赤ちゃんが夜中にお腹が空いて泣くが、少ししか飲まずに寝てしまいます。授乳の回数を減らすために、起こして飲ませるべきでしょうか。
生後2ヶ月の赤ちゃんを混合で育てています。
最近だんだんと昼夜の区別がついたのか、
夜は比較的まとまって寝るようになってくれるようになってました。
ただ夜中もお腹が空いたと泣くのですが、眠いのか昼間の量より少ない量で寝てしまいます。
満足してるならいいんですが、短い時間で起きてしまうので困っています。
夜中何回も授乳は睡眠に良くないので一回で飲んでほしい気持ちがあるのですが
そのままでいいですか?起こして飲ませますか?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
新生児のとき、ミルク飲みながら寝落ちしてたので作った分は起きて〜とか言いながら飲ませてました😊
短い時間で起きるなら飲ませた方がママリさんが楽ですよね💦
先にオムツ変えたりしてちょっと目覚ましてあげるといいかもしれませんね!

はじめてのママリ🔰
私も全く同じ現象です。目つぶりながら泣いてたら「あ、これすぐ寝そうだな〜」と思ってミルクだけあげてその後搾乳して次の授乳に持ち越したり、母乳パックに入れて冷凍保存してます!!
-
はじめてのママリ🔰
寝ちゃいますよね😪
昼夜区別ついてきて良かった〜と思ってたらそんな感じなんですよね🫥
泣いてる様子もう少ししっかり見てみます!- 8月6日
はじめてのママリ🔰
体重の増えも十分なので多少飲まなくてもいいんですけど
こまめに起きるのは私も辛いですし子どもも十分に睡眠取れず可哀想だなと思って😞
ただ頑張って起こしてもなかなか起きなくて🤣🤣
オムツ替えのタイミング変えてみます!
ありがとうございます!