※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

同居を始めた義母に怒られた女性。育児に関して言われたことに疑問。子供の扱い方や親の役割について悩みを抱えています。

同居をし始めた義母に怒られました。

3歳の子供が居ます。
旦那との子です。

甘やかしすぎ
こんなんで2人目出来たらどうするの?
ずっとママ、ママじゃだめ
泣いたら済むと思っている
この先どう考えてるの?
そんなんじゃだめ
パパはお仕事で疲れて帰ってきてる
ギャーギャー言われたら疲れる

等々育児に関して言われました。

事の発端は
ご飯前にYouTube見たいから始まって
同居前は見せて食べてました。
それをしようとすると旦那から
そうやって甘やかすな。ほっとけと言われて
ほってご飯の支度してました。

するとヒートアップして子供が泣き始め
旦那がブチ切れ

私としては今まで良いって言ってたのに
そらそーなるわ状態。

すると義母から
〇〇(娘)、もう泣くな。
甘え過ぎ
と子供に追い討ちをかけ
更に大泣き
そして泣く子供を抱く私に
上記の事を言って来ました。

いやいや、おたくの息子さん
いい歳して甘えっぱなしでしょ?
って内心思いながらも黙って聞いてました。

旦那もその場では無言。

その後、義母から謝られました。

旦那と義母が二人になった時
言い過ぎだろ。と言ったそうですが

そもそも親なのになんで私だけ
怒られるのでしょうか?

旦那は一切親に怒られて育ってません
いまだに何してあれして甘えてると思います。

私は叱られまくって育ってます。
私の親からしたら子供らしくいい子に育ってる
と言われます。


全く言うこと聞かないわけでもなく
お店でもおもちゃ買わないと言えば
言うこと聞くし
何もかも言い方次第で言うこと聞きます。


そもそも出先で泣き喚かれて恥ずかしいから
おもちゃ買ってたのは旦那です。
私はお構いなしなので私の言うことは聞くし
泣き喚きもしません。


甘やかされて育ったから
自分の思い通りにならないと嫌で
子供を抑圧してるのは旦那ですよね?


子供のわがまま、待ってを聞けないって
逆を言えば子供からしたら大人の都合と思うのですが
おかしいでしょうか?
養ってやってるんだから親の都合に子供が合わせて
当たり前でしょうか?
子供を作って産んだ以上、自分の行動が思い通りに行かないのは
当たり前だと思ってます。


義母からしたらいつまでも子供が可愛いのでしょうね

コメント

はじめてのママリ🔰

うわあ
わかりますわかります 息子に甘くて他人の嫁に厳しいのうちもですよ
しかも義母は娘さんより旦那を心配して労ってるんですね
孫より自分の息子ですか 
旦那の味方に着こうとして言いすぎて息子に怒られたから謝ってきただけ
息子に好かれるためならなんでもいいって感じですね😅
人に言う前に自分が息子に厳しくしないといけないのに、そういう人って気づいてないんですよね
無視でいいです!
口出しはいくらでもできます
育児するのは夫婦なのに何もしてない人が何も言われないのはおかしいと思います ほんと女は育児するもの!っていう概念が差別です😇

  • ママリ

    ママリ


    何度も息子の肩持つわけじゃないけど。って言いながら言われました。

    旦那も旦那で、親は俺もだから嫁だけに言うなくらい言えよ。って思うし私の目の前で注意しろよ、何最後まで言わしてんだよ。って感じです。

    妊娠報告すれば
    〇〇(旦那)の負担になるから
    産後すぐ働いて。と言われて
    産後全く育児しない旦那と揉めて家に押しかけて来たと思えば
    育児は女の仕事、息子は外で働いてると言われ。

    都合良すぎですよね。

    • 5月15日