※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あちゃ
子育て・グッズ

2歳の子供が発語がないことで発達障害の可能性があるか不安。経験者のアドバイスを求めています。

2歳の発達について

今週末2歳になる子を育てています。
保健センターから療育を視野に入れては?との電話があり不安になりました。

・発語なし
・ゴミポイポイして、おもちゃないないしてなどの簡単な指示は分かる
・ネットに載っているその他発達障害チェック(睡眠障害や感覚過敏など)は当てはまらない
・目は合いよく笑う
・人見知りなど困った時はママのそばに来る

親なので多少贔屓目に見ているかもしれませんが、
発語がないだけで発達障害の可能性はあるのでしょうか。

同じような経験をされた方、小さなことでも是非聞かせていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

コメント

りょうか

発語がない場合こちらでは3歳半検診まで様子見が多いです
発語がなくても会話を理解しているのか、
うん、いいえ、違うなど言葉を発するのか、
首を振る、手で表すなどジェスチャーするのかでも違いがあります

  • あちゃ

    あちゃ

    地域によって変わるのですね!
    お風呂入ろう、ご飯食べよう、など日常で繰り返される会話は理解して行動はします。

    うんなどのYESはジェスチャーも言葉もなし、
    いやなことは言葉はないですが首を振ったり手で振り払ったりします。

    発語遅いかなぁ?くらいにしか思っていなかったので、急に周りにいろいろ言われて焦っています。

    • 5月15日
ゆき

2才まで発語0でした。
私の子供も発語が遅いぐらいで、あとはどうだろう...?という感じでした。
手を繋ぐのが嫌いで、それが感覚過敏に当てはまるそうです。
あとは首から下の感覚が鈍いらしく痛みをあまり感じません🥺
なので転けても泣きません。

2才0ヶ月から保育園と療育へ行き始めてから発語が出てきました。
発達障害や障害があるから療育へ行くのではなく、あくまで発語が遅れてるから行ってもいいんです。
抵抗はあるかもですが💦
発達障害かどうかは4.5才くらいにならないとわからないそうです。