※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の宿題でイライラしてしまう女性がいます。日本語が苦手な子供に対し、指導中に感情的になり、後悔しています。穏やかに宿題を見る方法を知りたいそうです。

子供の宿題を見ながら、とても感情的になって怒ってしまいます💦
批判的なご意見はここではお控えいただけますと助かります🙏

生まれてから年長の12月まで海外に住んでおり、年明けに帰国しました。
幼稚園には日本人がいなかったため、同い年の他の日本人の子と比べるととても日本語が幼いです💦
それは小学校にも伝えてあります💦

宿題で持って帰ってくるプリントを見るのですが、
何度教えても前から何番目とか何番とかのニュアンスがよく分からないみたいで、全部バツのついたプリントを持って帰ってきて、熱血指導してしまいました😓
音読も、ひらがなは読めるようになったのですが、
なめらかには読めないので、聞いていても何を言っているか分からず…
もうちょっとなめらかに読んでよ!!と怒ってしまいました😣
生理中なのも重なってイライラしてしまい最悪です😣

今更ですが、こどもチャレンジ的なのを取り寄せてやっておくべきだったとか後の祭りですが後悔しています😭

どうやったら穏やかに宿題を見れますか?💦
昨日やったのに今日はまた分からないとかもイライラしてしまって、本当に教えることに向いていないなぁ…と実感しています。
朝から晩までワンオペなので、夫に頼むことも出来なくて💦

コメント

ちぃ

自分たちの都合で日本語に触れる機会が少なかったんだからこの子に当たっても仕方ない!と割り切った方が良いです😊

子供との信頼関係が崩れる方が大変なので、まぁ毎日学校行けて頑張れているので十分と思うのが大切です😊

勉強は怒鳴ってもできるようにはならないので、どうせやるなら親も子もおおらかにやった方がハッピーですよ☺️

  • ちぃ

    ちぃ


    ちなみに前から何番目とかは年中とかの学習でやりますが、難しい単元なので繰り返し繰り返し何度もやらないと理解できない分野ですよ😊

    大人からするとはぁ?って感じかもしれませんが、これを理解するのって結構大変なんです。

    七田式Aのプリントとかを並行してやっても良いと思います。

    前から○番目など基礎の基礎を徹底的にやります。

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭🙏

    そうですよね…親の都合で日本語に触れる機会がなかったのに、出来ないからといって怒るのはだめですよね💦

    確かに楽しいと学校へ通ってくれているだけで今のところは十分と考えると少し気が楽になりました😣✨
    まえか何番目、まえか何番とかは繰り返し学習するんですね!
    こちらからすると、
    1回聞いたら分かるでしょ!とか思ってイライラしてしまっていたのですが、繰り返しやるものなんですね😖
    さっそく七田式ドリルを購入します!!
    具体的なアドバイス助かります🙏🥲

    • 5月16日
  • ちぃ

    ちぃ


    まだ1年生ですし、毎日頑張って学校行ってるだけで花丸ですよ😊

    日本の生活に慣れるのも必死だと思いますし、すごく頑張っていると思いますよ✨

    わかりますよ!
    前から○番目なんて数えるだけやん!ってなりますよね😂

    でも幼児教育の先生と話していたら理解するのが難しいみたいで、実際七田式プリントでもなんっっかいもやりました!

    七田式はA、B、CとありますがAだと簡単すぎるかもしれないのでBから始めても良いかもしれません😊

    1日3枚だけなのでお子様の負担も少ないと思います。

    対象年齢が2歳半〜入学前なので基礎中の基礎をやるのでベース部分を作るという感じにはなります😊

    イラァってしたら赤ちゃんの時のこととか思い出すと、毎日学校行けてるだけでいいよねと気持ちが落ち着きますよ🤭💓

    • 5月16日
兄弟ママ

何年生ですか?😌

私は小3と1の息子が居ますが
私もガミガミ言ってます…
あまり良くないんですけどね…

上の子に関しては家で教えると
イライラするので小2で塾に
入れました…

下の子は元々覚えが悪いのが
わかってたので
上の子に比べたらガミガミは
言いませんが
なかなか優しく教える事は
出来ないです…
もちろん出来たら褒めては居ますが💦

平日は我が家も旦那も帰りが遅いので
休みの日は旦那に宿題は見てもらってます💦

ホント宿題教えるのも大変ですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏

    一年生です!

    やはり、ガミガミ言ってしまいますよね…😭
    最初の3分くらいは穏やかに教えているのですが…笑

    塾にいれるのも手ですね😳!
    公文とかもいいんですかね👀

    • 5月16日
  • 兄弟ママ

    兄弟ママ


    1年生同じですね!
    1年生ならようやく勉強が始まったばかりなので
    これからだとおもいますよ😊

    公文どうなんですかね🤔
    私は普通の学習塾に入れてます😊

    イライラして勉強を教えるのは
    私と子供に良くないと
    思ったので塾に入れましたが
    塾に入れて正解だと思いました😌

    勉強教えるストレスはだいぶ減りましたね✨

    • 5月16日
ママリ

親だから穏やかな気持ちで見ていられないのもあると思います💦
そういう時は外注が1番かと。
近くに通える塾のような物はありますか?
1体1で見てくれる所や家庭教師。
自分が怒り散らす罪悪感やお子さんの心労に勉強へ追いつく為の出費と思えばOKかと🙆🏻
私もイライラしちゃうタイプだから教える系は外注型の母です🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊✨

    確かに外注が一番ですね😂
    教えることに全く向いていないので🤣

    怒るのってエネルギー使うので疲れますし、塾探してみようと思います!!✨

    • 5月16日