※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chan
ココロ・悩み

離婚後の環境変化で慣らし保育に悩むシングルマザー。仕事探しと保育園の調整に追われ、焦りを感じる。同じ気持ちの方いますか?

離婚して環境が変わりその変化と慣らし保育。
保育園に行きたく。行ってもすぐ帰ると預けれず
一緒に降園、、、6/20までに仕事を決めなきゃ退園になるのにろくに就活もできない、、養育費も指定日に入金してもらえないし、、、余裕がなく焦る一方。

娘なりに頑張っているんだろうけどもっと頑張ってほしい。
保育園の先生も環境がすごく変わってるから慣れるまでに他の子より時間がかかるだろうからお母さんが仕事見つかるまではゆっくり時間かけて慣らしてあげましょうって言うそれも分かるけど…すごく焦る。。。

同じような気持ちのシングルの方いませんか?

コメント

@_

私も上が2歳の時〜今年3月までシングルで離婚(養育費なし)してから再婚するまで保育園3回(自己都合だったり園都合で)転園しました!変わる度に最初はママがいいとギャン泣き😭、保育園から迎えの電話等凄く辛い思いさせたなと思います💦でも預けないと仕事出来ない・生活出来ないので仕事探してる時は午前中面接とか入れてました!(大体迎えの連絡が午後だったので)1日頑張った時は沢山褒めて好きな食べ物作ってあげて公園に行って沢山遊んでってやってたら子供らも保育園頑張れるようになりました!
求職中+慣らし保育は大変ですよね💦毎日お疲れ様です!!!🥺✨

  • chan

    chan

    やっぱり皆んな苦しい思いをしながら頑張っていますよね…🥲💭うちは5歳なのですが5/1から慣らし保育スタートして最長時間が11:30まででそれ以外は連れて行ってそのまま一緒に帰ってくることが多いです🥲先生からも環境が変わってそれに慣れながらだしママのお仕事がなければ無理せずにまた明日からでいいので、、、って言われて帰ってます🥲ご褒美もあげたりたくさん褒めてはいるんですけど…寝たらリセットされてるのかまた行きたくないから始まります😭まだ求職中だからいいですが仕事初めてから朝行きたくないが始まったらどうしたらいいんだろ、置いていくのはイヤだけどそうなるのか?って考えるだけでも恐怖です、、、

    • 5月15日
  • @_

    @_

    今年年中の息子も引越し等で保育園申込間に合わず全滅で5月にようやく幼稚園に入れましたが、転園が多かった+年中さんだから慣らし保育はなかったです(小一の長女が学童とかに入ってないので帰りが遅くても15時家着でその前に迎えだからかもしれませんが💦)
    園によって対応全然違いますね…😨でも先生の言い方だと仕事さえ決まればよっぽどのことが無い限り仕事中は預かってくれそうな気もしますね🤔
    私も園入りたてとか転園したてはイヤイヤ凄かったですがそれに負けて仕事休んで帰ってたら生活出来ないですし泣けば帰れるって覚えられるのも困ると思うタイプなので子供には申し訳ないですが泣き叫んでても先生にバトンタッチしてさっさとと仕事行きました!先生からも泣いてダラダラいられるよりさっさと行って欲しいと言われたので😂先生も大変かと思いますが子供相手のプロだと思ってるのでお願いしちゃいましょう!🥺

    • 5月15日