※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
イリス
子育て・グッズ

保育園での兄弟喧嘩について相談したいです。同い年の友達と遊びたい兄と、かまってほしい弟の関係に悩んでいます。兄弟の遊び方や対応についてアドバイスをお願いします。

兄弟あるあるなんでしょうか❓
保育園に通う男の子兄弟で、兄が年長、弟が年少です。
双子ちゃんではなく、異なる学年での兄弟姉妹のママさん、教えてください。
保育士さん、どうですか❓

どちらもアクティブな子で、意思も強くやりたいことがはっきりしているようなタイプです。
合同保育の時間などは年少〜年長まで一緒の部屋で過ごすことがあります。そうすると兄弟一緒になるんですが、兄弟喧嘩をします。
他のお友達に手を出したり、おもちゃを取ったりなどはしないようですが、どうしても兄や弟が遊んでいるものにだけは手を出しに行くようです。
どちらかというと弟がかまってほしくて兄のところにいく→断られる→弟が兄のおもちゃを取り上げたり壊したりする→兄も怒る→言葉でいうけど、どちらともなく手が出る→兄弟喧嘩、みたいな感じのようです。
兄も断らず一緒に遊べばいいんですが、やはり保育園では同い年のお友達と遊びたいようで、弟が来ると邪魔なようです。他の年下の子が一緒に遊ぼうときても、手を出したり断ったりはしません。

保育園や幼稚園で兄弟姉妹で合同保育になる方はどうですか❓兄や弟(姉や妹)にだけ厳しくなるものでしょうか❓

家でももちろん兄弟喧嘩しますが、物理的離れて別に遊ぶようにしています。だからといって完全に解決しているわけではありませんが…。

電車やブロックなど兄弟が好きなおもちゃはほぼ同じです。教室もそこまで広いわけではないので、目のつかないところにいろっていうのも無理な話です。
話の分かる兄に「離れて遊んで」「先生の近くで」と言っていますが、なんかもう兄ばかり制限させたり言い聞かせたりするのも可哀想です。
弟も兄が大好き過ぎてかまってほしいわけで、他の子と遊んでいる兄に嫉妬している感じもあります。

コメント

のん

幼稚園ですが、年長の姉と年少の妹がいます!

お姉ちゃん大好きな妹と妹を好きなお姉ちゃん(どちらかというと妹の方がお姉ちゃん好きですが…)なので、合同になるときは一緒に遊んだりしているようです。

この前も外遊びのときずっと一緒に遊んでいたと聞きました。今日も姉妹の物を私が入れ違えてしまったため、姉が妹のクラスに届けにいったら妹がギュってしてくれた✨と姉から聞きました😌

家ではもちろん喧嘩も度々していますが、外で喧嘩はあまりしたことがないかもしれないです。

同じ学年に姉弟がいるお友達のところは、他の子には譲れるし我慢もできる子ですが、
弟に対しては少してはちょっとそれが難しいようで、公園とかで一緒に遊んでいると喧嘩している姿を見ることがあります。なので、兄弟に対して厳しくなるのもあるあるなのかもしれないですけどね☺︎

  • イリス

    イリス

    うちも毎回毎回喧嘩しているわけでもなく、弟のお世話してあげたり兄を尊敬するシーンなんかも多々あるんです。
    が、どちらも我が強いというか、良いも悪いもテンション上がると止まらないというか…。

    私がお迎え行っても嬉しくて嬉しくてもうテンション爆上がりでもう…。パパだとそういうことがないようです。

    もう少し落ち着いて、っていうのが全体的な解決だと思うんですがなかなか…。

    • 5月15日
  • のん

    のん

    中々難しいですよね😅喧嘩するくらいなら離れて欲しいってときあります💦

    • 5月15日
  • イリス

    イリス

    先生も離れて遊ぶよう見ててくれるんですが、どうもすぐ引き寄せられるというかまたくっついていくようで…。

    • 5月15日
ママリ

年長に姉、年少に弟で通ってます🙌
うちの子たちは、4月から年少の子が通い始めてなかなか慣れず、園内で泣いてる弟を見つけたら姉が慰めたりハグしたり…という話はされましたが喧嘩したというのは見たことも聞いたこともないです🤔家ではしょっちゅうおもちゃを独り占めしただの、貸してくれないだの揉めてますが、園では大丈夫みたいです😅

  • イリス

    イリス

    うちも毎回じゃないんです。
    ぐずってたらよしよししてあげたり、トイレ行こうって誘ってあげたり、公園では仲良く遊んだりもしてるみたいなんです。

    • 5月15日