※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁ
ココロ・悩み

子供のストレスの症状について教えてください。

子供のストレスについて。
子供がストレス抱えてるのかな..とここ数日思ってるのですが、子供のストレスの症状ってどのようなものがありますか?
気持ちが落ちてるので、優しい方お願いしますm(__)m

コメント

じゃじゃまま

子どものストレスからの行動は、分かりやすいのは癇癪が増えたり、イライラしてたり、逆に落ち込んで食欲もないとか、が、わかりやすいです🥺
あとはチックみたいな症状が出る子もいます。

お子さんはどんな感じですか?

  • まぁ

    まぁ

    ストレスかどうかは分からないのですが、旦那がちょっとした事で機嫌悪くなったり、そうなると何日も喋らなくなるような人で、家の雰囲気悪くなるし、旦那のせいでストレスになりそのイライラが子供に伝わってしまってて🥲
    それでなのか、ここ数日、毎日普通に飲んでいた便秘の薬を飲む事をすごい嫌がったり薬飲むって言っただけでも気分が落ち込んでしまったようになってしまったり、あとは、便秘で吐いてしまう事が前にもあって、今回もまたあったので、次の日病院で浣腸してスッキリしてきたのですが、その日の夜寝たと思ったらまた一回だけ吐いてしまって..その後は普通に朝まで寝たし食事もとってます。ストレスからの嘔吐かな..と心配になって、薬の事を言ったりするの少しやめてみようかと思ってるところです。
    上手く言えてないし長々とすいません。

    • 5月15日
  • じゃじゃまま

    じゃじゃまま


    そうなんですね。。
    旦那さんがストレスの元凶なんですね🥺
    旦那さんはそのせいでまぁさんや娘さんにストレス与えてることは自覚あるんですかね?

    ストレスの元凶が旦那さんなら、他をいくらどうにかしても根本がダメなら今後もストレス症状出てきちゃいます😣

    旦那さんが会話などは出来るタイプの方なら、出来るなら心療内科などで診察受けてそのイライラの原因を解消出来るといいのですが。。

    娘さんにはお薬は大事なこと伝えて飲んでもらった方がいいです🥺
    それ以外にパパの不機嫌は娘さんのせいじゃないことを伝えて、たっぷり愛情と安心感与えてあげてください🥹
    不安やストレスからも便秘になるし、嘔吐にもなるので繋がってると思いました🥺

    • 5月15日
  • まぁ

    まぁ

    義両親と敷地内同居なので、この事で私がもう一緒にいるの限界だって旦那に言ってしまった事や子供の事などお義母さんに話聞いてもらってるので、お義母さんから旦那にいろいろ言ってくれたみたいですが、それをストレスと捉えたかどうか..自覚ないかもしれないです😵
    旦那は機嫌が直れば普通に会話するんですが、ここ最近は機嫌悪くなる事が続いてます😵

    薬、そうですよね😭
    きのう病院で浣腸してきたからきのうだけは薬お休みしようかって私が言ってしまい、でもやっぱり飲んでおこうって後から言ったからか飲んでる途中から具合悪そうな感じになり、冷たいから飲めない。寒いから無理。など始まったのでもう今日は無理に飲ませるのはやめようと思い途中でやめさせたんですが、様子見ながら大丈夫そうな時に薬の事を話してまたちゃんと飲んでもらえるようになるといいと思ってます😭数日前まではほんと真逆ってくらい普通にすんなり飲んでたので不思議で仕方ないです😭
    あと、薬に関しては幼稚園の先生が、家で飲むのダメなら、幼稚園で飲ませましょうか?と言ってくれてて、2回くらい飲ませてもらったことあって、家ではゼリーと一緒じゃないと飲めないのに幼稚園ではゼリー使わずお水だけで飲めてるとの事なので、明日からまた先生にお願いしてみようかと考えているところです。
    私も娘にあたってしまったりもあったりで申し訳ない気持ちでいっぱいで、今は家よりも義実家で過ごしながら優しく接して好きに遊ばせたりしてます。
    嘔吐、夜中一回だけとかなので風邪とかではないしやっぱり繋がってるのですかね😭1日も早くちゃんと朝まで寝られる日がきてほしいです。今夜は大丈夫だといいなと思ってます🥺

    • 5月15日
  • じゃじゃまま

    じゃじゃまま


    夫婦仲もあんまりなんですね、それも子どもには大きなストレスになるので、言ってなくても伝わっていてなんかしらを感じてる可能性がありますね🥺
    でもそれはしょーがないので、切り替えて娘さんとは楽しく過ごしましょう😊👍

    旦那さんもそう言われて居場所がなかったり俺が悪者なのか、とイライラするのは仕方ないです🥺

    お薬は園で飲めるならお願いしてもいいかもです😊
    飲みやすい環境の方が娘さん的にはストレス無さそうですね👍

    嘔吐が続くなら心配ですが、1度だけなら少し様子みてもいいと思います😊

    • 5月15日
  • まぁ

    まぁ

    どうしたらいいか分からなくなってしまって市の保健師さんに相談しに行ったりもしました💦

    言い方悪くなりますが、旦那がそういう態度を取ってる時は家にいても一人で部屋に籠もってて、娘や私がリビングにいる時とかは絶対出てこなかったりするので、透明人間として扱ってるような感じです💦

    お薬、嫌がるようになる前は普通に幼稚園で飲んでたけど今度はどうだろうって気持ちと罪悪感とで今日は持って行かなかったのですが、明日は先生にお願いしてみようかと思ってます。

    はい。浣腸した後は、夜中一回だけだったのでお義母さんが、消化不良かな?とも言ってましたがストレスかなって私は思ってしまいました😭

    • 5月15日
  • じゃじゃまま

    じゃじゃまま


    その夫婦仲、どうして行くお考えですか?
    このまま、では良くないですよね🥺
    改善されると良いのですが。。

    あんまり深刻に捉えすぎるのも良くないので、明日は園でお薬飲んでおいで😊と明るく送り出してもいいかと😌

    浣腸してるのでお腹が気持ち悪かったのもあるかもですね。
    寝てたのを起きてまで吐く、はストレスよりはお腹の問題かな、と🤔

    • 5月15日
  • まぁ

    まぁ

    夫婦仲は改善するしかないですよね..。

    お薬の事は本人に言わずに先生にお願いしておこうかと考えてます。

    前に#8000に相談した時、例として腸閉塞などの事も聞いたことあったので怖いですがきのう病院行ったから、体調は大丈夫かなと思ってます🥲

    • 5月15日
  • じゃじゃまま

    じゃじゃまま


    もし改善する、と覚悟を決めたなら、その時はまぁさん自身も変わっていかないとです🥹
    うちも昔夫婦仲最悪で本気の離婚を考えた時期があるので😅🤚
    どっちを選ぶにしろ、子どものため、よりはご自身のため、になるほうを選んでください。
    子どものために、と我慢するとそれは子どもにも伝わり、余計にストレスを与えます。
    どちらを選んでも、ご自身のための選択を☺️👍

    娘さん、何も言わないで園で飲む、はビックリしないですかね?
    話しておいて、園でもどうしても飲みたくなかったら飲まなくてもいいよ、と伝えておく方が娘さんにも先生にもストレスが少ないかと🤔

    体調は大丈夫そうなんですね☺️

    あとは娘さんとまぁさんでニコニコ楽しく過ごすことが一番ストレス解消になるかと😊

    • 5月15日
  • まぁ

    まぁ

    保健師さんに相談した時にも話したんですが、別居とかそういうの思うだけなら簡単だけど、実際は難しいし..はぁ😮‍💨ってなってしまいます😭
    本気の離婚を考えた時期あったのですね😵
    どうしても子どものためって思ってしまうしほんとこういうの難しいです😭
    自分のストレスはやっぱり子供に伝わりますよね😭

    あ、やっぱり少しは言っておいた方がいいですよね..嫌な時は飲まなくていいからと伝えて持たせようかと思います!アドバイスありがとうございます!

    夜中一回吐いただけでぐっすり寝てしまってその後は普通なので、何なんだろうと思いますが今日はそういうのなく寝られれるといいと思ってます🥺
    自家中毒とかとは違うかなと思ってますが、調べてるとストレスからの嘔吐もあるようだから少なからずやっぱり私のストレスや便秘の心配などが伝わってしまってるんですよねきっと😭

    • 5月15日
  • じゃじゃまま

    じゃじゃまま


    私も別居とか離婚は現実的に無理ッてなって、改善するしかないッてなって必死でした😅💧
    自分の考えや意識や見方を変えると旦那さんとも関係変わって育児でも変わってくるかもですよ😊

    今日寝る時は楽しい満たされた気分で寝させてあげれるといいですね☺️
    少し思ったのはまずはまぁさん自身の不安やストレスを解消する方が良さそうです🤔

    • 5月15日
  • まぁ

    まぁ

    子供がもっと小さい頃は私は大人しくしてたけど旦那が何かにつけて、離婚だ!離婚!って言ったことが何度かありました💦
    今日はそうさせてあげたいと思います😊
    やっぱりそうですよね🥲
    神経質になりすぎみたいな事を母親に言われたりもしてるし分かってはいるんですが心配してしまったり不安になったり、あとは旦那が帰ってくる時間帯になってくると、そのくらいの時間から夜までモヤモヤしてしまって..。こんなんじゃだめですよね💦

    • 5月15日
  • じゃじゃまま

    じゃじゃまま


    旦那さんはまぁさんが色んなことを我慢?してるから腹が立つのかもしれないですね🤔
    子どもだけではなく、夫にこそ、伝え方は大事だと思っています😊
    一番身近な他人ですからね🤚

    神経質なのも悪いことじゃないです😌
    どんな事が不安で、心配なのか自己分析してみるのもいいですよ👍
    そうやって旦那さんとの関係が改善するために1つずつ考えるといいかもですね😊

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

イライラしてる、親に反抗的。
逆に落ち込んでて元気がない、変な癖が出てる(爪を噛む・髪の毛を抜く・チック)等。

  • まぁ

    まぁ

    ありがとうございます。
    上の方への返信に書きましたが、ずっとではないですが、落ち込んでるような感じの時は少しありますね。

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ストレスの原因が便秘なのかパパなのかは気になりますね。
    女の子ですしあまりうんちのことをしつこく言うとストレスになるかなと思います。

    5歳で便秘で吐くってのはよっぽどだと思います、うちの子は体質的に腸が長くて脱腸で手術したくらいなのですが、腸がながいため普通に排便は3.4日おきです。病院の先生にはそんな人沢山いると言われました、毎日出るのが普通じゃないよと。自分が毎日だったのでそれが普通だと思っていたのですが違ったみたいです、旦那の弟とかも3.4日とか5日出ないとか普通らしいです、めちゃくちゃ食べるのに😅
    浣腸してスッキリした夜に吐いてるなら便秘からの嘔吐じゃなさそうですかね?

    赤ちゃんじゃないですし便秘で吐くってそんなに無いと思うので、もしかしたらですが便秘の事を親が気にしすぎて色々対策とか言われ過ぎてそれがストレスになってる可能性もありますね。

    旦那さんに関しては母親がなるべく気にしない風に装って「またパパ機嫌悪いね〜ほんとやだね〜🤣あーいう大人になっちゃ駄目よ笑」って笑って母親と仲間意識作ってパパ悪者にしてたら子供は楽じゃないかなと思います!

    • 5月15日
  • まぁ

    まぁ

    便秘はもっと小さい頃からなので今回のストレスとは別かなと思ってます。
    すごい食べる人で3〜5日出ないの普通って、なんかすごいですね😂

    便秘で嘔吐はしばらく前にも一回あって、その時も病院行ったら便秘からの嘔吐と言われ、今回も病院でそう言われ、すっきりする前に朝ご飯食べたりしたんですが、それは吐かずに大丈夫でした。
    きのうは一回だけで済んだのですがやっぱりストレスですかね😭
    今日は朝までちゃんと寝られますように🥺可哀想になってしまって..。
    便秘がストレスで、薬飲むのも急に嫌になったんですかね..でも飲むの辞めるわけにもいかないし..
    前に幼稚園でお願いした時ははすんなり飲んだみたいなので、ここ数日家で薬飲むの嫌がってだめな事を話したら、持ってきてもらえればと言っていただいたので、家で薬の事は言わずとりあえずは幼稚園だけでにしてみようかとも考えてます..。

    旦那の事、そういう風にやればいいんですね!ありがとうございます!
    喋らないから相手にしなくていいよね!みたいな事くらいしか言えてないです💦

    • 5月15日