※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊婦健診時の助成券の使い方について、金額や使用枚数の決め方が分からず心配です。助成券の金額や使い方について教えてください。

妊婦健診時の助成券の使い方について
市町村で異なるかと思いますが下記と同じような制度だった方おられますか?

・助成券1枚1枚に5,500円、12,000円など金額がつけられている
・検診1回につき使える券は1枚


このような場合、どの金額の券をいつ使うかとかは
どのように決められてましたか?
次回の検診で糖負荷検査、スクリーニング、血液検査など一気にしちゃおうと言われ、支払い金額が心配になりました…分けて助成券使った方がいいのかと。

コメント

すずやん

うちのところはクリニックが管理してくれてたので、今日はこの用紙使いますね。と毎回受付の方が使う券を教えてくれて、それにサインして提出してました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも病院の方で使う券を勝手に切ってくれるのでこちらからは指定できず…
    手出しは毎回ありましたか?

    • 5月15日
  • すずやん

    すずやん

    割と高めのクリニックだったので、毎回1,000円前後の手出しありました。
    ※薬の処方箋がなかったら、手出しがない時もあったかもです。

    最初に出産予定日までの検診のスケジュールをザッと組んでくれるので、この時は検査が多いから高い方の券使うかなっとか思いながら通ってました。

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

同じような制度の市です!
私のかかっている産院では『(お金が)越えちゃうからこの検査は次回にするねー』となるべく手出しが少なくなるように調整してくれてます。
その額に合わせて近い額の券を使ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわあ!めちゃくちゃ良心的な病院ですね…!
    次回のの検診内容がてんこもりなのに1枚しか使えないなんて、とんでもない額手出しになるんじゃないかと怯えてます😭

    • 5月15日
ママリ🔰

金額が高い時に高い券使ってましたー!採血があれば12000円券使いましょうみたいな😊
スクリーニングは胎児エコーですかね?うちの自治体は胎児スクリーニングには補助券使えませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…!きっと次は1番高い金額のが使われるはずですよね…

    補助券使えないんですね!
    そういや、私も初回の血液検査補助券使えず結構な額払いました…
    胎児エコー検査された時どれくらい手出しあったか教えてもらえますか?😓

    • 5月15日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    初回採血の時に使えなかったんですね😭25000円の券で5000円手出しでした。産院でも違いますよね😖

    補助券の時期に合わせて採血やおりもの検査していった感じでした。

    胎児エコーは16500円でした!3人目の産院で初めてスクリーニングしました☺️

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目の時は今と違う県だったのですが
    1回目の妊婦健診、2回目の妊婦健診(採血込)とかで補助券が分かれてて、それ通りなら出だしなしって感じだったのでびっくりでした🥲

    25,000円分の券があるんですね!私はマックスで12,000円分だったので、それだしてもかなりお会計とんでいきそう…💦
    覚悟していかなきゃです😓😓

    • 5月15日