

はじめてのママリ🔰
助成券意味ありますよ😳😳
使わなかったら桁違います笑
助成券使って1500円なら安い方です!

はじめてのママリ🔰
私は総合病院で
助成券使ってるのに毎回¥2500支払ってました。
4Dでもないのに。
-
おにぎり
4Dでもないのにそれは高いですね💦しかも総合病院…
- 10時間前

はじめてのママリ🔰
上の子の時は個人病院、毎回3000~8000円補助券使っても払ってました😅先生は良い方でしたがナースの質は悪いし特別な何かがある訳もなく…
下の子は大学病院内の助産院、補助券使って支払い無しが多くて払っても5000円以内!ナースはしっかりしててめちゃくちゃ良くて、産後の対応も良くてこの差なに?!でした🫣
-
おにぎり
ええ助産院での支払い無しの時とかあるんですか‼️良いですね(*^^*)
個人病院とかだったら高かったりするんですかね…🤔💭- 10時間前

はじめてのママリ🔰!
1年半前実家近くの産婦人科は健診費用が0円のときもあり出産費用も3万程でした。4Dも無料😂
今回は妊婦健診2500円~8000円ほどで出産費用も1番安い分娩だと思いますが80000円程で1ヶ月健診も子ども6000円私が8500円でした😇
-
おにぎり
実家近くの産婦人科凄すぎますね😳
4D無料なんて優しい産婦人科だ👏
こどももお金かかるんですか?!
医療証使っても手出6000円あったってことですか?- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰!
健診なので自費で6000円でした😇
- 10時間前

はじめてのママリ🔰
助成券あってこその1500円なので意味はめちゃくちゃあります。
大学病院に転院した時色々検査とか続いて助成券使えない時もあって1週間に1回位の頻度で行って5000円4回続いた時とかやばいなって思いました。
その前の個人病院も支払いない時もあれば2.3000円払う時も結構ありました。

ママリ🔰
薬は保険適応ですよね??
助成なので全額無料券ではないですが、いつもなくなって自費になるので助成券のありがたみ感じます🥹
うちも毎回1500円ぐらいが多いですが、エコー分がない時の手出しも少ないなと思います!
産院によっても項目ごとに金額違いますよね💦
コメント