※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふぁ
ココロ・悩み

娘が幼稚園で特定のお友達から嫌がらせを受けている。度々トラブルがあり、昨日は手のひらに血豆を作られた。心配で悩んでいる。

こんにちは。娘の幼稚園のお友達について、相談です。

娘が春から幼稚園に通い出しました。そこで、いつも特定のお友達に嫌がらせ?をされるようです。

初めはまだ通い始めていない昨年冬の用品注文に下の子も連れて行った日でした。
用品注文が終わると教室でみんな子ども達が遊び始め、うちも娘と下の息子が何人かのお友達と遊び始めてワァーとなっている時、何気なく突然息子の頭をぶっ叩く子がいました。そしてその後、娘と思い切りぶつかって娘は泣いてしまいました。なだめているとお母さんが現れ、すみません、と謝って頂いたのでこちらこそすみません、とお話ししました。ですが息子の頭を叩いたことは気づいていないのか、そのまま行ってしまったのでモヤっとしつつ流しました。
後に入園後、その子が娘によく絡んでくる子だと分かりました。

入園後、娘がロッカーでいつもトラブルになる子がいると言い出しました。おそらく名簿が近いようで、ロッカーは上下です。
娘いわく『あのね、いつも〇〇くんが(娘)のカバンとか、僕の!って持っていこうとするの。ちがうよ、それ(娘)ちゃんのだよって言うと違う!僕の!って言って叩いてくるの』
「えっ叩かれるの?嫌だよって言ってる?先生は?」
『ダメだよって〇〇くんに言うけどどっか行っちゃうの』
ということが度々あるようでした。
うちはバス通園なので先生とはあまり顔を合わせません。週末に先生から電話があったので、伺ってみると『あーバスの到着の時間が子ども達で混み合いやすいのでその時ですかね
ー』と言うような反応でした。

それから親を含む参観日や親子教室の際も、その子は1人だけみんなと違うことをしたり走り回ったり、他の子とぶつかり合ったりと大暴れでした。親御さん達は注意もしないし基本放置気味のようです。
その後も相変わらず娘からは〇〇くんと今日も嫌なことあった、と聞くことが何度かありました。

そして昨日、手のひらに血豆を作ってきました。「これどうした?転んだ?」と聞くと『ううん、ちがう』「挟んだ?」『ううん、〇〇くんが爪で刺した』と聞き、ちょっとショックでした。「爪で刺したの??痛かったでしょ?」『うん、、』「先生は?」『ダメだよって〇〇くんに言ってた。そしたら〇〇くんはどっか行っちゃった』と言うことでした。

これまで何度か話を聞いていましたが、怪我をさせられたのは初めて見ました。爪で少し刺すくらいなら跡も残らないだろうに、血豆ができるまで刺すって相当では?娘が痛がっているところを想像すると胸が痛いです。
とりあえず娘には今後何かされたら大きい声で嫌だ!やめて!と言うこと、先生には怪我をさせられたら伝えることを話しました。これまで一方的に絡まれる?というか嫌がらせをされることが多くてモヤモヤします。幸い娘は楽しそうに幼稚園に通っているので自分からはまだ連絡はしていませんが、怪我をさせられるのは悲しいです。

これらは幼稚園だとあるあるなのでしょうか?こちらも今後お友達に怪我をさせてしまうかもしれないと思うと、これくらいは気にしないようにするものでしょうか。
ロッカーが近いので、おそらく絡まれやすいだけだと思いますが、そのうちエスカレートして高いところから突き落とされる、、とかがないかと心配になります。
相手の方と揉めたり、大事にしたいわけでは無いですが正直腹が立ちます。私が神経質なだけでしょうか、、

コメント

deleted user

保育園や幼稚園くらいだと
「お互い様」「叩くのには理由がある」と言う方も多いですが
正直ただ意地悪な子っています
そしてなぜかそういう子にターゲットにされて
何もしてないのに泣かされる子もいます...
そしてそれはわりと何歳になっても続きます、悲しいけど😔

お母さんが先生に話すことで
先生がどう動いてくれるかは分かりませんが
まだ小さな娘さんにとって
「ママは私を守ってくれた」
という記憶は残ります

それが後々同じようなことがあっても1人で抱え込まず
ママに相談してみよう
と思えることに繋がると思うので
わたしは子供たちが「こんな嫌なことがあった」
と話してくれた時は必ず何か行動を起こすようにしています

  • ふぁ

    ふぁ


    コメントありがとうございます。

    そうなんですね、、家庭によって差はあると思いますが叩いたりすることが仕方ないとは私は思えません😢何年も続くとは、、娘をターゲットにはさせないために、初手が大事ですね😢

    そうですね!現時点で娘が嫌な思いをしているのは間違いないので娘が帰宅後、先生に電話してみようと思います。ありがとうございます。

    • 5月15日
ママリ

神経質ではないです!
うちだったら早めに先生に連絡します💦
やはり今言っておかないと、今後エスカレートするのが心配です💦
幼稚園あるある、ではない気がします。
うちの娘も息子も幼稚園で多少はありましたが、そこまでの怪我はないです。
年少さんでは上手く先生に伝えられないと思いますし、まだ保護者から先生に伝えた方がいいと思います。

  • ふぁ

    ふぁ


    コメントありがとうございます。

    神経質ではないですか??良かったです🥹そうですよね、、私もそれが心配です。

    娘が一生懸命伝えてくれたヘルプかも知れないので、しっかり受け取って先生に電話してみます。ありがとうございます。

    • 5月15日
ママリ

人間関係を学んでいる時期だから仕方がないと我慢できるレベルでは無いと思いました。
下駄箱で荷物を持って行かれたりとかは
「まだよく分かっていないのかな?」
って子供にもなだめたり出来るけど血豆なんて普通に考えてもありえない💦
娘さんだけにしているのか、近くにいれば誰にでも無差別にしているのかで先生にお願いする対応も違ってきますよね。
ターゲットにされているのなら強めによく見て欲しいと伝えちゃいます。
無差別なら自分の子に近くに来たら距離をとるように教えます。
年少の時は無差別型の子がクラスにいて色々されちゃってたので、とにかく離れろって教えてました💦
相手の親御さんが知らないのでしたら、それはもう知っておくべき加害行為かなと思います😥
園での事は先生にお任せではなく、家庭でも口酸っぱく躾をするべきだと😅
神経質なんかじゃないです‼️
何か楽しみにしている行事の前に痛い系の嫌な事をされて、それで行事が楽しめなくなる事だってありえます。

  • ふぁ

    ふぁ


    コメントありがとうございます。

    そうですよね、、私も血豆作ってきてギョッとしました😢恐らく無差別型だと思うので、娘にも距離を取るよう伝えてみます。ロッカーが上下なので物理的に厳しいかも知れませんが、、

    本当は親御さんにもきちんと話していただきたいくらいです🥹でも私は園の方針も、保育のことも何もも分からない素人なので、、とりあえず注意して見てほしいと電話してみることにします。

    そうですよね、今後行事も沢山あるので今のうちに対処しておこうと思います。ありがとうございます。

    • 5月15日
ママリ

血豆まで作ってきたならさすがに先生に言います!
というか、転んだとか自分で伝えられるものじゃなく
怪我をさせられてきて報告がないのはどうかなと思います💦

その前の段階では、子どもに嫌だってはっきり言う、先生に言うなど伝えるので様子見しますが
怪我をさせられるのは先生にちゃんと言わないといけないと思います😭
子どもはこう言ってて、このような怪我をしてきたんですが、何かわかりますか?とか
自分の子どももその子に嫌なことをしたり言ったりしていないかも心配だし、子どもの話しか聞いてないので状況が分かれば…
って感じで電話して聞きますね🤔

  • ふぁ

    ふぁ


    コメントありがとうございます。

    そうなんですよね、、先生は知っているとのことなので、正直不信感はあります😢

    そうですね!あくまで心配しているていで(笑)先生に詳しくお話を伺おうと思います。ありがとうございます。

    • 5月15日
ふぁ

おはようございます。血豆の投稿者です。

先日娘の帰宅後、娘に話を聞いてみると
・叩かれるのは毎日のことで、突然胸の辺りを叩いてくること
・それが嫌で嫌だ!と大きい声で反応した後に爪で血豆を作られたこと
・血豆の時に先生を含む3人で話をしていること
・その時点で先生から一度注意はしてもらってること

でした。叩かれるのは毎日、、ということで怒りもありつつ先生に連絡をすると、なんと血豆のことは把握しておりませんでした。。
『そうなんですか?でも、、痛がっだり、泣いたりはしてなかったんで大丈夫かと、、』
って、大丈夫かどうか決めるのは本人なんですが、、

多少の不信感もありつつ、本日子ども2人と改めて話をして頂きまた連絡を下さるそうなので待ってみます。

コメントを下さった皆様方、ありがとうございました!自分はおかしくないのだと胸を張って電話できたのが凄く大きいです。お優しい皆様方に感謝しております😭♡

るん

今更のコメントですが、娘さんを叩いてくる子、もしかして。。。もしかしたら、なんですけど発達障害があるんじゃないですかね。

本当はその子なりに娘さんに関わりたい気持ちがあるのか、
もしくはロッカーが近いなどその子と自然と近くになる機会があることでその子にとってなんか気になる(良くも悪くも)存在なのかもしれません。

べつに相手がどうだとかそこまで深い理由はなくて、その子にとって気になるから関わりに行ってるんだと思います。

先生はどう対応されているのか、
そこはママから先生に聞いてみてください。

娘さんに手を出してくるその子、
先生に注意されても話がどこまで理解できるのかもこちらはわからないので、、