※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えるさちゃん🍊
家族・旦那

義母と義妹が運動会に来たいが、拒否したが後に許可。健康診断の時は子供を預けたが、都合が良いのか疑問。

じじばば、実母と義母の距離感について

以前旦那に言われた言葉が引っかかってます。
1番目2番目の運動会があった時に
うちは家族で見たかったため
近くに住んでる義家族は呼びませんでした。
しかし義母と義妹が行きたいといいました。
(運動会何日ー?あ、じゃぁ行くわみたいな感じです)

うちは来て欲しくなかったから
誘わなかったのに結局来ることになりました。
義家族と色々あり距離置きたいから
運動会も来ないように言ってと旦那に話しました。
運動会のあとにうちと旦那が健康診断があり
子供たちを義実家に預けることになってました。
運動会は来させないのに
健康診断のとき預けるのは都合良くない?
と旦那にいわれました。
確かにそうかもと思って運動会来ることを許可して
健康診断も預けました。

そもそも来てって言ってたのに断ってたのと
訳が違くないかな?と思ったんですが
みなさんからみたら
運動会断って健康診断預けるのは
都合いいなって思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

都合のいい時だけ頼ってきて、こっちの要望は受け入れない人なんだな。とは思います。

距離を置く=頼りもせず、誘いもせずだと思います。

  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    都合のいい時だけ頼ってくる。その通りだと思いました😂

    ちなみにどーゆー距離感が理想ですか?

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々ご事情があったのかもしれませんが、私だったら、運動会の後に健康診断の予定は入れないです…

    運動会の後は「頑張ったね〜」など話しながら家族で時間を過ごしたいので、運動会に呼びもせず、その後に預けることもしないと思います。

    預かる側としてもその前に運動会が行われたのであれば、「頑張って走ってたね!」などコミュニケーション取りたいと思うので、行きたいと思うのは普通だと思います。

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    因みに、うちは私が義母のことあまり好きではないので年1回3時間しか会ってません😂

    • 5月15日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    たまたま運動会後にうちらの健康診断があったので😂
    ただそれ以外はうちらが預けるからとか関係なく行事には来ようとしてます。
    こちらは来て欲しくないから誘っていないんですが🤣

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    “その日”だけではなく普段からだと思いますよ!

    他の方もおっしゃられてますが、距離を置きたいなら普段から置く、預かってもらいたいのであれば普段から仲良くしておく(行事などに来るのも仕方ない)だと思います。

    そこが出来てないと、この人都合の良いなと思われて仕方ないかなと😅笑

    • 5月15日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    なるほどですね😂

    • 5月15日
ぴよぴよ

主さんの気持ちもわからなくないですが…

わたしは都合いいな、って思っちゃうし義実家や旦那さん側からは都合いいなって思われて当然か…と💦🥺

運動会に来てほしくないことを旦那さんに言わなきゃよかったのかもしれないです。
(バレるかもしれないけど、嘘も方便で。。。例えば園からあまり大人数はNGといわれている、とか。)
納得できる理由をつけて、
断っていたら…とも思います😂
旦那さんからしたら自分の親たちが来たい、と言ってるのを断った、という事実だけが悪い印象で残りそうです🥲

  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    やっぱり都合いいって思われますよね😂
    都合がいいって思われない距離感でいたいんですが難しいなって思ってて😂

    • 5月15日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    もしこれが自分達が預ける予定がないのに行事に来たがる、こっちはきて欲しくないならどうしますか?

    • 5月15日
  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ

    距離感、むずかしいですよね💦
    わかります…

    向こうが勝手に来たがる、のは面倒ですよね🥲
    わたしなら、行事にもお呼びしたいんですが園の事情もあって(おばあちゃんたちが来れない子もいる、とか人が足りないから配慮が行き届かなくて、とかテキトーに)

    とか断るかもです💦
    で、写真だけで失礼します〜とか言ってもう来るのはNGだよ、感を出して断ります。

    普段からできるだけ預けないようにするかもしれないです🥲

    • 5月15日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    旦那の卒園校なので行事にガツガツ参加されててそれが嫌で😂
    でも人数制限とかない園なので断る理由もなくて😅

    なるべく預けないようにするくらいですよね🥲

    • 5月15日
きゅう

都合いいと見られても仕方ないですね😓

運動会など呼びたくないなら
普段もドライな関係でいるのがいいかと!

でもちょっとした時に
預かって欲しいなら
行事は呼んでる方が無難ですね。

小さいうちは何かと
預け先困るので
身内か預けれるママ友とか
いると助かります👌

  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    行事とか呼んでない実母は快く預かってくれるのに義母になるとそーゆーのやらないといけなくてめんどくさいなって思っちゃって😂

    • 5月15日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    もし自分たちが預ける予定がないのに行事に来たがる、こっちはきて欲しくないならどうしますか?

    • 5月15日
3kidsママ

私は普段預けたりはほとんどなくて園の行事も呼んだ事なくて、今年は上の子の卒園式と入学式の時に現在3歳の双子の男の子を見ててもらったくらいです。健康診断の時は託児できる健診センターに行きました。運動会いつか聞かれてもすっとぼけて教えなかったです🤣行事だけで疲れるのにわざわざその日に会わなくて良いと思ってます🤣連休の時とか会いに行ってるし、行事じゃない時に子供達と遊ばせてるからチャラだと思ってます笑。ちなみに我が家と義実家も近居です!

  • 3kidsママ

    3kidsママ

    都合良い嫁だなって思ってるかもしれないですが、頼んだ時はご飯ご馳走してるしお礼してるしそれで良いと思ってます🤣あまりに頻繁に会うとお互い疲れちゃいますよね!

    • 5月15日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    頻繁に預けてるわけでもないし、行事も来て欲しくないから呼んでないのに勝手にくるんです😂
    もうなんだか訳わかんないです😂

    • 5月15日