※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月検診について、成長の進捗やできることについて心配しています。再検査の必要性や小児科による違いについて知りたいです。

10ヶ月検診について

あと11日で10ヶ月になります。
9~10ヶ月検診はその3日後になります。

ずり這い、寝返り、喃語、パチパチするOK

ハイハイまだ(おしりをあげたりさげたりする仕草は見られる)、一人でお座りしない(座らせるとグラグラせず座っていられる)、はーい、バイバイ、頂きますなど、まだ出来ません。

検診で再検査になりますか?

その小児科によって違いますかね?

コメント

りょ🔰

10ヶ月健診で似たような感じでした!

ずり這いしているならハイハイは気にしなくてよい、
1歳になってもつかまり立ちをしないようならもう一度見せにきてね、
と言われました😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    ずり這いしてるならハイハイは気にしなくていいのですね、少し安心しました☺️

    • 5月15日
べびたま

大丈夫だと思いますよ☺️
娘はほぼ同じくらいのことしかできていない11ヶ月後半に受けましたが
「運動発達面がゆっくりです」とコメント書かれただけです😉

ちなみにまだつかまり立ち、自分で座る、ハイハイできません😊

また、ゆっくりめなので自治体の発達センターに通って
理学療法士さんや作業療法士さんにアドバイスもらっています👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイス貰えるのはいいですね☺️

    • 5月15日
ママ

息子は10ヶ月検診が11ヶ月くらいの時で、伝い歩きができませんでしたが、1歳すぎてできたか確認の電話すると言われました!
1歳2ヶ月くらいで電話が来て、確認されました!それだけでしたよ🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確認の電話だったのですね😳
    市の検診でしたか?

    • 5月15日
  • ママ

    ママ

    市の検診でした!
    電話来て、あもう歩いてまーす、で終わりました🤣🤣
    なんの意味があったのか笑笑

    • 5月15日