※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななりー
子育て・グッズ

夜間の対応について、生後3ヶ月の赤ちゃんが夜中に起きた際の対応方法やミルクの間隔について相談があります。

夜間の対応、何がベストでしょうか?アドバイスいただきたいです!

もうすぐ生後3ヶ月になる女の子を育てています。
完ミ、1日あたり180ml×5回飲み、日中も夜も抱っこでユラユラして寝かしつけてます。

昨日14:00以降ほぼ寝ずご機嫌が悪く、18:30お風呂、19:00ミルク、いつもより少し早い19:30就寝でした。
22:40にまあまあしっかり泣いて起きたため、(普段19:00ミルクの次は24:00頃ミルクなので)早いですがミルクを飲ませ、飲み終わり30分ほどで入眠。
3:00に再び泣き始め、ギャン泣きではなかったのでベッド上で10分ほどトントンしたのですが泣き止まなさそうなので抱っこすると、2〜3分で寝ました。そのまま5:40まで寝続け、ミルクが7時間空くので起こして飲ませました。相当眠いのかミルクを飲みながらまた寝ました。

長くなってしまいましたが、夜中の対応は何がよかったでしょうか?
①22:40に起きた時にミルク、3:00は抱っこであやすだけ(今回はこの対応)
②22:40に起きた時もミルク、3:00もミルク(そうすると朝わざわざ起こして飲ませる必要が無かった?)
③22:40に起きた時にとりあえず抱っこであやしてみるべきだった(前回のミルクからあまり経っておらず、若干飲むペースが遅かったのでお腹空いていなかったかも)

そしてこの月齢だと、泣いて起きたらミルクをあげた方が良いのでしょうか?また皆さん夜間のミルク間隔、何時間くらいを意識されてますでしょうか?

コメント

ママリ

うちの次女は2ヶ月頃から20時半のラストミルク後は明け方6.7時まで空くようになりました。
その間ずっと静かに寝てる訳ではなく、モゾモゾしてはおしゃぶりさせてまた寝るを何度かくり返します。たまに同じように泣くときは抱っこすると再入眠します。
そういうときは寝言泣きかなと思っていて、お腹が空いてたら抱っこしても寝ないかなと思ったりしてます。
抱っこしてもまた泣くようならミルクを飲ませようと決めています。

お子さまの今回の様子だと、私なら22時40分はミルクをあげて3時と5時40分両方ミルクはあげないですかね。
普段の夜間の様子はわからないのでなんともいえないところですが、3ヶ月ならこちらから起こしてミルクあげなくてもいいかなと思います。

  • ななりー

    ななりー

    なるほど...!詳しくありがとうございます!
    たしかにお腹空いてたら抱っこしても寝ないですね笑

    そろそろ起こしてミルクあげなくても大丈夫な月齢かなと思いつつ、脱水や低血糖が心配で起こしてしまっていました💦

    • 5月15日
ままり

いつもとだいたい同じ時間だとミルクあげます!!!
それより早すぎると抱っこなどで再入眠できればさせてあげてます😊
これから、睡眠退行などで夜起きる頻度が多くなっても同じ対応をするつもりです!!
でも泣き止まなかったら、ミルクあげちゃいます笑

  • ななりー

    ななりー

    いつもの時間を参考にするのが良さそうですね!睡眠退行の時期もそのようにします😭
    最終的にはミルクですね🍼
    ありがとうございます✨

    • 5月15日
Sawa

わたしなら①です☺️
でも泣き止まなかったらミルクあげます🐻
とりあえず寝てほしいので(笑)

  • ななりー

    ななりー

    ありがとうございます✨
    たしかに寝てほしいです...!泣き止まなかったらミルクですね🍼

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

息子は1ヶ月半から19:30~7:00まで寝てたので夜間ほぼミルクあげてません🌟
たまに起きてきた時も抱っこして寝るようならあげずにそのまま寝かせます!
息子はお腹すいてたら抱っこしても泣き止まないのでもし仮に起きてきて抱っこしても泣き止まないならミルクあげてました。

  • ななりー

    ななりー

    1ヶ月半ですか、すごいですね✨うちはまだまだ夜通し寝てくれなさそうです😭
    一度抱っこで様子を見てからミルクにするのが良さそうですね!ありがとうございます😊

    • 5月15日