
1ヶ月半の息子を育てているが、抱っこで寝かしつけてもすぐに泣いてしまう。泣く理由が空腹か眠さかわからず、育児に不安を感じている。周囲に助けがなく、孤独を感じているのですが、これは普通のことなのでしょうか。
1ヶ月半の息子を日中ワンオペで育ててます。
最近、抱っこで寝かしつけて置いた瞬間泣きます。
上手くいっても数十分で起きます。
そこからまた抱っこして寝かしつけて置いたら泣く、を繰り返して1日が終わります。
完ミなのですが、このループを繰り返してたらあっという間に3時間経っていて次のミルクになります。
もはや空腹で泣いてるのか眠たくて泣いてるのかもわかりません。
機嫌がいい時間も前よりは増えた気はしますが、それでもほぼ泣いてて、中々眠れないを繰り返してるとものすごいヒステリックに泣き叫びます。どこか悪いのか?と思うほどです。
ミルクを飲んでから睡魔がきて寝れるかと思いきや、それでもすぐ覚醒してまたループを繰り返して3時間経ち、、朝6時から夕方までほぼ赤ちゃんが眠れてないこと結構あります。今日は朝7時頃に起きて、17時くらいまでの間でトータル30分も寝てないんじゃないか、、
私の育児に問題があるのか、この子も普通じゃないのか、とか色々考えちゃってしんどいです。赤ちゃんに申し訳なくて毎日一緒に泣いてます。
こんなもんなんでしょうか?初めてなので全然わからず。近くにすぐ助けに来てもらえそうな人もいません。夫も仕事でほぼ家にいません。素人がずっと1人で未知の生物に向き合ってて辛いです。
- まぴ
コメント

てんまま
コニーとかの抱っこ紐使っていますか(^^)?いっそのこと抱っこのまま置かずにずっと抱っこで寝させるのもありですよ(^^)まだ小さいし、抱っこしたまま自分も座って、仮眠とります!

まま🔰
毎日おつかれさまです🥺💓
「背中スイッチ」で検索すると、原因や対策など色々出てくるので、皆さん苦労しているんだと思います💦
我が家も、対策として抱っこ用布団とガーゼのおくるみを購入しました。
おくるみにくるんだ状態で抱っこ用布団に寝かせ、それごと抱っこして寝かしつける形です。
時期的なものもあるかもしれませんが、うちの子の場合は、だいぶ寝かしつけが楽になりました🥰
-
まぴ
ありがとうございます;;
そうですよね、、どうしても日中ワンオペだと、うちの子だけこんなに酷いんじゃないかと思えてしまって😭
抱っこ布団とガーゼのおくるみ即ポチりました!!実践してみます😭- 8月1日
-
まぴ
昼寝もおくるみ、夜もスワドルなのですが、一日中なにかに包まれてるのって大丈夫なんでしょうか😭- 8月1日
-
まま🔰
お役に立てて良かったです🫶🏻💓
我が家も6:30〜21:00頃までずっとワンオペだったので、発狂しそうになってました🥹笑
私も「眠いなら泣いてないで寝てくれればいいのに」とイライラしていたのですが、
たまたま読んだ本に、赤ちゃんは自分で眠る方法を知らないと書いてあるのを読んで「毎日眠くて辛いのに寝れないなんて、それは泣きたくなるよなー」と、少しイライラがおさまりました😂
うちの子は、授乳→おくるみ+抱っこ布団→眠る という流れで、その他の時間は包んでいなかったため、正確なことは分からないです。
申し訳ありません😭💦
ただ、赤ちゃんは体温調節も出来ないので、特に今の時期は暑くなりすぎないように注意してあげる必要はあると思います!
あと、うちの子の場合は自力でおくるみから脱出するようになったのですが、
スワドルのような自力で手足を出せない作りのものは、赤ちゃんがもう少し大きくなったら、手だけ出して着せたりして徐々に包まれていない状態で寝る練習をする必要があると本で読んだ気がします🤔
長々と経験則を並べて、申し訳ありません🙇♀️
お子さんによって合う方法は違うと思うので、良い方法が見つかると良いですね^ ^- 8月2日

はじめてのママリ🔰
私のベビも何しても泣き止まないし寝ない!!そんな時期ありました🥲💦置いたら起きるのは恐らく背中スイッチですね💦私の子の場合、抱っこしながらだと寝てくれるのでずーっと抱っこしてました😂あとは、モロー反射でも起きてしまうのでスワドル着せて寝せてました🤚
-
まぴ
そうなんです、、抱っこしてたら寝てくれるし平和なので、ずっと抱っこの時もあるのですが、腕にも限界がきてしまいます;;
うちもやっと寝てもモロー反射で起きちゃうんです😭スワドル卒業できるか不安です、、笑- 8月1日
まぴ
コニー持ってます!ただ首がすわってないからか頭にすごく力を入れていて、後ろに反り返ったり、反対に前にガクンっと倒れてきたりするのでなかなか難しく、、ヘッドサポート付いてるのですが、前に倒れてきた時は苦しそうだしであんまり使えてないです🥲使いこなせた絶対楽ですよね🥲