
息子は場所見知りが激しく、初めての場所では大泣きしてしまう。母親が病院に行きたくても旦那が仕事で手が離せず、一時預かりも難しい状況で、息子を連れて病院に行った。病院では他の患者さんや絵本で泣き止み、30分待てるようになった。最後は周りの人に手を振って帰る姿が見られ、母親は息子の成長を感じた。
今日の息子本当にがんばった!!✨
(嬉しいかったので書き出させてください)
場所見知りが激しい息子。
手を離すと勝手にどっかへ行ってしまう息子。
病院はもちろん、児童館、支援センター、自転車屋さんなどとりあえず初めての所は大泣き😭
病院は受付~診察終了後のお会計まで泣き続ける。
自転車屋さんも6回目にしてやっとお店の中に入る事が出来たけど5分くらいで泣き出して結局自転車買えず。。。
なんでこんなに泣くんだろうと困り果ててました。
最近私(ママ)が風邪をひき今でも咳が出続ける為内科に行きたかったのですが旦那は仕事休めないし、一時預かりも空きがない(1度預けた時は迎えに行くまで2時間泣き続けてました)状態でもう内科の受診を諦めていたのですが、どうしても咳が出て苦しいので今日息子を連れて病院にいってきました!(病院には事前に電話して息子同伴できるか確認とり許可もらえました)
病院着いた瞬間から爆泣き。周りの患者さんの目が怖いママ。待合室で持ってきたトミカのおもちゃを渡すと一旦泣き止む息子。
近くにいたマダムの様な患者さんが息子にアンパンマンの絵本を貸してくれて絵本の上でトミカを走らせたりして遊ぶ息子。なんと30分も泣かずに待てました!!
診察室に入ったらまた爆泣き。ママの診察終わって待合室に戻るとすぐに泣き止みトミカ握りしめてママのお膝の上に大人しく座る。
会計の時に抱っこから下ろしたら泣くだろうなーと思いながらもお金払ったりお薬貰ったりしないといけないから抱っこから下ろしたらすぐに待合室の中を1人でうろうろ。
あー今日はうろうろして周りに迷惑かけるパターンか🤦♀️と漁っていたらなんと待合室にいる人みんなにバイバイと手を振りに行ってました😳
受付の人も待合室の患者さんもみんな笑顔で手を振り返してくれて息子も嬉しくて帰る時はニコニコでした😊✨
他にも行動や発達面で少し気になる所がある息子で
毎日自宅保育ワンオペがしんどくて疲れていたけど
今日はなんだか少しお兄さんになった様に見えました✨
病院付き合ってくれてありがとう🍀
頑張ってくれてありがとう🍀
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
息子くんもですが、
ママさんも頑張りましたね😭
うちもその時期はどこ行っても抱っこの、ギャン泣きで
自分は毎回冷や汗と、疲労で汗だく。
どこも行きたくなかったです。
行かないと慣れないのですが🙄
病院は特に子供からしたら怖いところですよね。
それでも少しずつ成長している姿を見ると、嬉しく思います。
大変なこともありますが、
ママも息子くんも息抜きしつつ、ご褒美を取りつつ、ファイトです!✨
お互い頑張りましょう!
はじめてのママリ🔰
夜中の投稿にコメントありがとうございます🎀
泣かれると親も精神的にも身体的にもクタクタですよね😭
外の世界に慣れないとと思う気持ちと、泣かれるくらいならもうどこも行かないという気持ちの葛藤で。😖
まだまだ赤ちゃんだと思っていたけど少しずつ成長してるのを感じられて感無量でした🥺
お互い頑張りましょうね😌