※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園に通う娘が泣き叫ぶようになりましたが、本人は楽しいと言っており、問題ない様子です。心配は不要でしょうか?

今年から幼稚園に通っています。

通い出してから泣くというか涙を流しながらうわああああ😭😭と叫ぶことが増えました。(泣いてるって程涙が出てない感じです)

泣き叫びが始まると手が付けられず、首振りだけはするので色々と寂しいの?悲しいの?幼稚園で悲しいことあった?幼稚園楽しくない?と聞いても"幼稚園は楽しい"ということだけは必ず答えます。

毎日今日はどうだったか聞いても一言目は「楽しかった!」と言います。

実際今のところ行き渋りは一度もなく、バスが見えたら私をほっぽって乗っていくくらいです。

落ち着いた後になんで泣いてたか理由を聞くと「ただ泣きたかっただけ!!」と言われます.....😓

先生が様子をたまに教えてくださるんですが、私が大丈夫かなと気がかりなことは全て「全然問題ないです!全然心配しなくて大丈夫ですよ」と言われ、毎回家とのギャップ?にびっくりするくらいしっかりとしているみたいです。

2年保育(周りはみんな3年保育です)+早生まれ+最近はあまり感じませんが元々発達少し遅めだったので思ってるより頑張ってるのかなと思ったり......

幼稚園に行きだして変わったことといえば泣き叫ぶようになったこと以外はないので、これは娘なりに幼稚園で頑張ってるただの反動と思って、本人が楽しいと言っていて行き渋りもないなら気にしなくて大丈夫でしょうか?😢

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも入園した頃そんな感じでしたし、周りでも結構よく聞きました!
ただ泣きたかったってあながち間違ってない気がします🤔
きっとこれが嫌だった!ってはっきり言える程でもない小さい我慢もたくさんしてるんだと思います😊
本当は先にやりたかったけど譲ってあげた〜とか。
楽しい事も含めて刺激いっぱいで心身ともに疲れてるじゃないかなーと思いますよ✨

行き渋りが続く〜とか食欲ない、朝全然起きれないとかがなければ、お休みの日には好きなように過ごして発散させて様子見て大丈夫な気がします😊

ぴっぴ

上の子も真ん中の子も幼稚園行き始めた時に、まさにその状態でした!

幼稚園には行きたくないとは言わないけど、帰ってくると大した理由もなく泣き叫びます😭😭

これまでと環境が変わって
不安、寂しいなど自分でも分からない感情を発散してるんだろうなーって思ってます🥹🥹

こればっかりは時間の問題だろうな。と思ってるので
泣き叫んでても怒らず抱きしめたり声をかけたりして落ち着かせてます🥹落ち着きませんが。笑