※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホーム購入について、夫の年収700万円で新築5000万円以上の家を購入したいが、ローンの負担が心配。FPの意見が分かれ、予算を減らそうとすると夫は諦めモード。修繕費を考えると中古物件より新築が良いとの夫の意見に、妻は子供への投資や奨学金の残債を懸念。

マイホーム購入について

マイホーム探し難航してます。
夫 34歳 年収700万
私 31歳 専業主婦
子 2歳(自宅保育)

マイホーム探し難航して
もう八方塞がりな気がします。

現在は社宅なので月4万円(管理費・駐車場込)です。
10年間しかいられないので、子供が小学校途中まで
いられる予定です。

しかし、仮に10年後学区内で探した場合
新築は5000万以上、中古でも4000万。
今の値段でなのでもっと上がってるはず。

社宅MAXまでいると主人の年齢も44歳で
ローンも大変になる。
今買いたいけど、高すぎて買えるか不安。

いい土地見つかったけど、土地建物で5500万は超える。
FP2人に聞いたところ、一人は余裕!払えるよ😁と。
もう一人は住宅費が年収に占める割合高すぎる!と止められました。

FP①
年収700万あるし、あなたの年収だったら6000万まで行けます!
あなたで買えなかったら誰も家を買えません。

FP②
払えるか払えないかで言ったら払えると思う。
ただ、資産運用(NISAとか)しないもきついと思うし
したとしてもギリギリの範囲。
何かを我慢(旅行とか)するのを理解した上で買うなら有。
返済比率が30%になるので高すぎる。おすすめしない

私は②の方が現実的なのではと考え
予算を減らそうと言ったところ
そんなんだったらこのエリアでは買えないから
もう家いらないと夫は諦めモード。

マンションも戸建ても中古で買ったら
結局修繕にお金かかってあんまりトータルお得感ない。
だったら新築にしたい!というのが夫の意見。

私は住宅費が減れば
子供にかけられるお金に回せるかもしれないし
そんな高いローン必要か?
そして、夫は奨学金も残ってるのし
5500万を止められてるのになぜやろうとするのか
もうわけわかんないです😂
(奨学金は旦那の親が返してますが60過ぎてるのでいつまで働けるかわからないからもしかしたら自分でも払わないといけないのでは!?と思ってます。)



コメント

るい

我が家は年収750万円ほどで、手取り550万円〜580万円ほどで
3600万円の戸建てを買いました。MAXいっても4000万円がギリって感じで
月8万円でボーナス月は➕10万円支払の35年ローンです😫

待ってたら戸建てとかでないですかね?😫
タイミングとかはすごく大事だと思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    建売とかも見ているのですが4500万〜という感じであまり安くはなくて💦
    将来子供が巣立ったら売りたいので立地もそれなりに重要かなと考えてるんですが悩ましいです😭

    • 5月14日
ママリ

FP1は切りましょう👋 笑

①努力する
・貯金を頑張り頭金を入れ、借入額を減らす(今社宅ならそれなりに貯まってたり…しませんか?)
・奥さんフルで働いて世帯年収上げる

②妥協する
・中古購入

どれかしかないと思います😭
700単独のままでいくなら、個人的には4000もキツめです 💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    FP1は信用できなそうですよね🥺

    ①来年幼稚園入園して延長も使いながら働く予定ではいます。今は保育園入れなくて働けてないです💦
    貯金は車を一括で買ったのもあり、お恥ずかしながら色々集めて600万くらいですかね😭(年間150万は貯めれそうです)

    ②私は中古もありだと思ってるのでもう一度夫と話したいと思います🙇‍♀️

    • 5月14日
ねね🔰

私がママリさんの立場だったら小学校入学前に購入出来るように、社宅で浮いた家賃分をNISAで運用しておきます。

FP①さんは借りれる額をお伝えし、払える額をお伝えしている訳ではないですね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね💡
    浮いた分NISAしたいと思います。現在は月3万なのでもっと増やせると思います!

    多分私も借りれる額だと思うのですが、FP1は払えます!余裕です!って言い張ってて😂旦那も若干こちらを信じてて💦

    • 5月14日
may

FP①は無いですね。
うちの夫が30歳の時にマイホームを建てましたが、当時年収800万くらいで3800万のローンを組みました。
建ててから子どもが産まれてソニー生命で学資を組もうとしたらライフプランニングしてくれて最低500万繰上げ返済しないと老後赤字だと言われました。
子どもに迷惑はかけたくないので今頑張ってお金貯めています。
どうしても今マイホームが欲しいのであれば何かを妥協します。
カツカツの生活はピリピリするので夫婦にもお子さんにもよくないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    FP1は本当信用できないというか💦

    5500万円で家買うなら子供一人でも余裕ないと思って不安しかないですよね💦

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

私も社宅に住んでいる間に3000万を貯めました。
貯金以外に自分で稼ぐ力も身につけたいと思い、在宅ワークもしていました。

結局、夫が40を過ぎて5500万の家を購入し、頭金を1500万入れて4000万でローン組みました!
なので、できなくはないと思いますが、同じ年収くらいですが厳しいかと思います💦旦那さんの年収が今後上がるとかなら問題無いのかもしれませんが🤔

さらにお子さんも増える予定ならフルタイムも検討かと思います。今は私もフルタイムで働いています。

NISAや副業で増やしながら頭金は今からでも貯められるかと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい努力されていて尊敬です😭
    在宅ワークってなにをされていますか??

    旦那の年収は徐々にですがUP予定ですが、どれくらいになるかはわかりません💦
    来年からは幼稚園なので私も戦力になるように頑張りたいと思います。

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    在宅ワークについてですが、開業届けを出してフリーランスとして活動していました。
    もともと専門職で仕事をしていたので、記事、執筆は高単価でお仕事を頂いていました。
    あとはサプリメントなどの作成やアドバイスに関わっていました。

    会社員として仕事をするまでの期間に限定していましたが、
    今も不定期ではありますが副業で続いています💡

    • 5月15日
ママリ🔰

世帯で650万~ぐらいです!
うちも難航していて、旦那は44歳なのでギリギリのギリで💦新築は無理なので、中古で探しています。。
諸経費込みで3500万以内が良いので、築年数は15年以上しかありません…💦😭
NISA、イデコはやっていて、うまくいけば、老後4000万の家は買えるでしょうと言われた事もありますが…色々心配になりますよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中古もなかなか出てこないですよね😭
    老後も心配だし💦

    • 5月15日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    良い中古は秒で売れてて、今ほんとに、悩まれてる方が多いんだろうなと感じています。入学してしまうと、我が家のように地域の縛りがかなりあるので…🏠💦今2歳ならエリア広げるのもアリかなと思います(*^^*)

    • 5月16日
ママリ

FPにどんな条件を出したかわからないですが、お子さんが1人ですべて公立、高卒で大学は奨学金で、車は格安の中古乗り回しか持たない計算をしたなら5500万の家でも暮らせると思いますよ。

あと親がお金持ちで数千万単位の相続が見込めるなら買えます。

そこの土地の価値はどのぐらいですか?
土地の価値が2500万から3000万以上あるなら、最悪子供が増えて生活が苦しくなったり暮らし続ける条件が厳しくなれば売却も視野に入れると良いと思います。
死ぬまでそこに住む必要もないですし🤔

ただ、FP2が言うように一般的には年収の割に返済額が多いので、おそらく新築5500万の物件に住む層は収入1000万を超えてくる人が多いか、本人たちの稼ぎは多くなくても親などが土地持ちや資産家の地主も多いと思います。

なので、住んだ後で習い事や旅行や生活に使えるお金の余裕などの格差を体感することもあるかもしれません。

そこは他所は他所と割り切れるなら良いと思いますが、旦那さんが見栄を張りたがるタイプとかだと大変だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    土地だけで2500〜3000万円ほどのエリアです。
    旦那の実家はまだおじいちゃん世代が元気なので、相続などはまだまだ先の話ですね😅

    私も住宅に占める割合高すぎではと思っています💦
    多分ですが、浪費癖はない旦那ですが今の生活を変えるつもりはないみたいなので節約しないと思います😇

    • 5月15日
  • ママリ

    ママリ

    今社宅ですよね、おそらく社宅じゃなければ家賃10万から15万超える地域だと思います。

    今の社宅で毎月10万以上貯金できているなら買ってもやっていけると思いますが、貯金できていないなら無理です。

    もし現段階で毎月20万貯金できてきるなら、子供1人なら買ってもやっていけると思います。

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    エリア的に家賃15万くらいです😭
    沿線沿いで逃げても10万は超えてますね💦

    社宅期間は一応ボーナス分丸々貯めれてるので150万以上は貯めれてます💦
    毎月の貯金は1〜2万です💦

    • 5月15日
  • ママリ

    ママリ

    これからは毎月マイナス10万の生活でボーナスでやっとプラマイゼロになる生活ですよね。

    メンタル、辛くないですか?
    業績が一定なら良いですが、悪化すればボーナスなくなりませんかね。

    • 5月15日
  • ママリ

    ママリ

    責めているとかではなくて、感覚的に平気なものか嫌だなと思うか、というイメージの確認です☺️
    例えば年間で考えるから毎月は赤字でも気にしないという性格ならやっていけますが、毎月10万もの赤字が出ている状態で、ボーナス前は50万から60万ぐらいは貯金が目減りしていて、そのボーナスが入っても家の費用で落ちていくんだ、、、というのを35年続けられるのかなぁと思うところです☺️

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

①らとんでもないFPですね💦不動産屋の紹介ですか?

お互い30代半ばすぎの友働き夫婦ですが、昨年家購入。今は世帯年収1300万ほどですが、購入時は私が育休中で復帰後どうなるかわからなかったので予算は抑えました。3500万です。
ご主人の年年収ならマックスでも同じくらいのローンに抑えないとかなり厳しいと思います。社宅は当然いい場所にあると思いますが、みんな経済的な事情でやはり都市部からは離れて家買うんですよ‥
子どもの転校とか転園も一瞬の大変さです。ご主人の年収ではその地域は無理だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらのFPさんもハウスメーカーさんの紹介です。
    ②のFPさんの方が高いハウスメーカーでしたが、買えないものを無理に進めるのは違うと思うので僕ははっきり言ってます!と言ってました。

    社宅はとてもありがたいのですが、あと3年で小学校なのでそのタイミングが区切りでしょうか??
    MAXまでいてお金を貯めるか悩ましいところです😅
    お金は貯まるけど10年後に家を買う場合学区内では探せるか不安で。

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

うちも難航で1〜2年見てました😭💦私は妊活でパートもしてなかった時期なので似てます。年収も旦那750〜800とかです。一応上がりますが。

うちも何処も高いなぁと思ってて、でも家賃9程払ってるし早めに決めたかったです。
少し広さの妥協だと3LDKで4200くらいでも新築あってそこにしようかなと思ってます。4600〜だと選べたけど旦那は単独ローンなので怖いとのことでした💦

いま、まだ上がってるので迷われてるご家庭多いと思います。マンションギャラリー行ってもまだ子なしの若め夫婦とかが多いので皆早くから決めるんだなぁと感じました🙏

ママリさんの①FPはダメだと思いました。高すぎます!

もしパートもする気がないのであれば3900位までが良いかなぁと感じました。