
コメント

まころ
こども園見学で、全て教えて貰えたのでなにも聞くことはなかったです!!
うちの子は偏食が酷くて困っていたので園で作る給食をたべてもらいたかったのでそこに決めました!

ママリ
・通園バスがあるか?
年少からはあるけど、3歳児クラスは無いことがあるので。
もし働くなら
・預かり保育
・長期休暇中のバスの有無
・預かり保育後のバスの有無
あとは、車送迎可か?保護者の出番はどれくらいあるのか?とかですかね。
うちは、見学で、子供が、園児の様子を見て自分もやりたい!と言ったのが決め手でした。
-
はじめてのママリ🔰
長期休暇中や預かり保育を利用する予定があるので、しっかり説明なければ質問してこようと思います!
保護者の出番も結構大事ですね💭
子供と園の相性をしっかり見極めてきます!
ありがとうございます😊- 5月14日

はじめてのママリ🔰
幼稚園の満3歳児クラスに入りました。
決め手は、プレの帰りに娘がこっちから聞かなくても「幼稚園楽しかったな〜」と呟いたことです。
何回か行って、色々な先生と接しても帰り道楽しそうでした。
あとは娘が活発なのでお勉強系よりのびのび系であること、園内が清潔感があったこと、先生たちが親身だったこと…
挙げ出すとキリないですが、「アレ?」と思うことがなかった、というのが最大の理由かもしれないです。
他で比べたところは、入った園より入園料が10万ほど高かったり(入園料だけでこんな高いなら他も色々高いと思った)、先生同士の空気感が微妙だったり、園長が自己満な感じで話が長かったり。申し訳ないですが家族経営で園長の息子さんが働いてる、ってところも避けました。
あとやたらお土産(学研的なところのパンフやおもちゃなど)もらうところも、なんかお金のかけどころが違う感じがして避けました。
園庭の広さや遊具の豪華さは気にしてなくて、子供からしたらよっぽどじゃない限りどんなとこでも広く感じるよなぁと🤣
-
はじめてのママリ🔰
本人の楽しかったって言う意見すごく大事ですね!
娘も凄く活発でのびのび系が良いなぁと思ってるので
あげてもらった注意点をしっかりみてきます!
確かに子供の目線から見たらどこでも広いですよね笑
大人になってから行くとこんなに狭かったっけって思うことありますもんね💧
ありがとうございます😊- 5月14日
はじめてのママリ🔰
確かにしっかり栄養とって欲しいので給食の有無大事ですね!
ありがとうございます😊