![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦夫の忙しさに戸惑い、子育てや家事に追われる日々。保育園検討中。自宅保育に不安。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
質問のような愚痴のような…
旦那が仕事すごく忙しくて
生まれてから3ヶ月になるまで実家で暮らしていました
実家ではひいばあちゃん、祖父、祖母がかわいいかわいいと子育てをとても手伝ってくれていて楽しく子育てができていました。
暖かくなったので自宅に帰ってきたのですが、1人で実家からの戻ってきてたくさんの荷物の片付け、家事、育児をやっていて、すでにしんどくなってきていて、子どもが泣いているのを聞くと
はぁ、、と思ってしまう時があります。
今までこんな事はなく自分がいかに甘えていたのかということと、今の自分の不甲斐なさに嫌になります。
そんな中でも子供が私を見ると笑ってくれるのをみて心が落ち着きます。
それでもやはりこのままずっと幼稚園に入るまでは自宅保育だと思うとつらくなって、早めに保育園にいれて仕事復帰しようかなと考えています。
旦那は自宅保育で長い期間なるべく一緒にいてあげなよと言うのですが、私はそれができるか不安で仕方ないです。
こんな気持ちになった時、どのように乗り越えられましたか?
また、保育園幼稚園もどのタイミングで入れたなどの回答もある方は教えてください🙏
- ママ(1歳0ヶ月)
コメント
![えだちゃん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えだちゃん🔰
私の夫も「3歳までは自宅保育!その後幼稚園が当たり前!3歳まで見ないのは可哀想だ!」ってタイプでした、、😭夫の出身地に今は住んでいますが、幼稚園が主流な地域です。
逆に私の地元や私の考えは「保育園が当たり前。幼稚園はお嬢様しか行かないし、働かなくてもお金がある家。3歳まで自宅保育なんて友達と遊べなくて可哀想」と真逆でした。
逆に私の地域では保育園が主流で、実際地元のお嬢様しか幼稚園は行かず、1個しかありません😅
私も自宅保育耐えられず、土日に夫に一人で見てもらったりしたら「これを3年、、?無理、保育園行かせよ、、」ってなりました笑
結果、定員の関係でマンモス校の幼稚園しか入れそうにないので3歳までは療育に通うことになりました!
1歳半くらいまでは頑張れましたが、それ以降からイヤイヤ期とかで限界でした😭
旦那さんもきっと24時間体制で育児したら分かります😭
うちの夫は1歳半頃から一人で見るのが辛くなってきたらしく、「これを毎日やってくれてるなんて、、」ってめちゃくちゃ感謝してくれてます🤣
![いちご みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご みるく
私自身は幼稚園まで2人とも自宅保育でした!
産後の里帰りはしないで(遠方だし両親が働いてたため)、近所の義実家にお世話になりました。義母は働いてなく協力も得やすかったので。
とても助かりましたがやはり気を遣って…
2人目は退院1週間で自宅に戻りました😂
帝王切開でお腹はまだ痛かったけど、かなり緩く子育ても家事もしてましたよ。
3ヶ月も実家にいたら赤ちゃんもすぐあやしてもらってそれに慣れちゃうし、誰かしらいてくれる環境だったから、急に1人で、ってなったらきっと大変だろうなと思います💦でも子育てって夫婦でするものですよね。
旦那さんにたくさん協力してもらったらどうでしょうか?
働くのもアリだと思いますが、やはり夫婦で考えが合わないと何かあった時に拗れる気がするので、しっかり話し合いは必要かと思います。我が家は私自身が自宅で一緒に過ごしたかったのと、旦那も同じ考えだったので、トータルで5年くらい自宅保育してましたが、それはすごく良い思い出になってます🙂
ただ現在保育士をしてまして、保育園自体を否定してないし、むしろ自宅よりいろんな経験が出来るし学ぶことは多いと思います!
-
ママ
そうなんですよね😭
私も2人で育てるものだという考えなんですけど、とにかく旦那の仕事が忙しくてほぼ協力を得られない状況なんですよね…🥲
自宅保育も楽しそうだな~とかああいう事やりたいなとかもあるんですけどねぇ…
保育士ママさんの貴重な意見聞けて嬉しいです、ありがとうございます🙇♀️- 5月15日
えだちゃん🔰
私だったら半年とかで保育園入れちゃいます!
乗り越えるのは、気分転換にお散歩行きまくったりお出かけしてました😭
ママ
私も今からイヤイヤ期きたときを考えたら絶対むりな気がしてます🥲
今度旦那に24時間で見せようと思います!!