※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃむ🧸⋆꙳
ココロ・悩み

産んで1ヶ月の新生児を自宅保育できるか不安。専業主婦になり、3歳か4歳までの保育を考えるが、心配。他のお母さんたちと比べて自信を失っている。

まだ産んで1ヶ月も経ってないですが、既に自宅保育できるのか不安になってきました🥲
転勤族の妻というのもあり、今回の妊娠・出産をきっかけに、臨月の頃に専業主婦になりました。
そうなると必然的に3歳か4歳(激戦区なので年中さんからなのかな…と思ってます)までは自宅保育になると思うのですが、わたしにできるのか不安になりました。
新生児のお世話でさえ心が折れかけているのに、もっと手がかかるときに自宅保育……想像するだけでキャパオーバーのような気がしてなりません🥹
世の中のお母さんたちがすごすぎて自分がちっぽけすぎるし、ずっと子どもが欲しかったはずなのにこんなにお先真っ暗な気持ちになってる自分が情けないです😭

コメント

ma

同じく転勤妻です
仕事辞めてほぼワンオペで、去年やっと下の子が幼稚園でフリータイムができました😅

私はだいぶ親に甘えまして…😅専業主婦ということは、時間には自由があるので、上の子の時は年一回、実家に1ヶ月とか帰ってました😂

親は仕事してますが、夫は出張も多く、朝早くから夜遅くまで仕事だったので😣誰かいる安心感がありがたかったです

夫も私の体調もメンタルも心配してくれて、実家に快く送り出してくれたのも大きかったです😊

産後しばらくは、些細なことでもすごく不安になりやすい時期なので😣ついつい考えては不安になってを繰り返してしまうと思いますが😣周りに頼りつつ、一人でどうにかしなきゃと思わずに力抜いても大丈夫ですよ😊

  • ちゃむ🧸⋆꙳

    ちゃむ🧸⋆꙳


    コメントありがとうございます🥹
    ワンオペで兄妹の育児、、本当におつかれさまです😭✨

    実家に1ヶ月😳❣️
    羨ましいです…✨
    わたしの両親も現役世代で働いているし、まだ弟が住んでいることもあるし、義実家も義母が介護中ということで、里帰りはせずに自宅で育児をしています💦
    でも、夫も繁忙期に入ると帰宅時間が遅かったり出張があるので今後のためにも一度実家に相談してみようと思います🥹✨

    今の悩みは寝られないことなんですが、すぐに解決できるわけがないこととわかっているのにいろんなことが不安になって脳みそがパンクしそうです🥲

    今週末に1ヶ月検診があって、何もなければ来週末に実家に顔見せする予定もあるので、それを楽しみにがんばろうと思ってるところです🥹

    温かいお言葉をありがとうございます🥹
    先週、産後ケアを利用したのですが、夜眠れたことと助産師さんとお話ができたのが本当によかったので、また利用する予定です🥹
    一歳過ぎてからは一時保育なども使ってみたいなと思ってます🥹
    使えるもの、使いまくります(笑)

    • 5月14日
はじめてのママリ

わかります🥺同じく転勤族妻で子供が幼稚園入るまでは専業主婦してました。

私もずっと子供が欲しかったはずなのに、産んだ後に身体のダメージや赤ちゃんの泣き声、寝不足などで「こんなはずじゃなかった…この先やっていけるかな…」と毎日のように泣いていた頃があります。なので、情けなくなんてないです!

1つ言えるのは、ママさんの身体が回復して、ベビーカーなどで外出できるようになってくると少し気持ちが落ち着いてくると思います☺️
今は身体も回復しておらず、赤ちゃんと1日中家で過ごす時間が多いと思うので気持ちが滅入りがちかもしれません。

ご主人がお休みの日などにまとまった睡眠とらせてもらったり、外出できるようなら1人時間をもらって数時間だけでも1人で外出することをおすすめします☺️

  • ちゃむ🧸⋆꙳

    ちゃむ🧸⋆꙳


    コメントありがとうございます❣️
    毎日おつかれさまです🥹

    同じ気持ちだった方がいらっしゃってとてもとても安心しました…!情けなくないと言ってくださって、本当にありがとうございます😭
    特に夜は泣きながら授乳してます💦
    我が子はかわいいんですが、常にそう思う余裕もなくて、そんな自分が嫌になってるこの頃です🥲

    早く外出したいです🥹
    1ヶ月検診が終わったら外出しようと決めてます✊🔥
    今は子どもとの意思疎通は難しいけど、意思疎通ができる日が来ることを楽しみにまずは生かせることをがんばりたいと思います🥹✨

    • 5月14日
すぬーぴー🐶

転勤族の妻です!
今年から下の子が幼稚園に入って、ようやく1人時間〜!と思っていたところ、3人目妊娠しました😂💓
意外になんとかなります笑

1人目の時は不安しかなかったですが、
幼稚園へ入るまでは自由に帰省できたので、よかったです✨