※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が転職して忙しくなり、家族との時間が減り孤独を感じています。旅行や仕事に対する考え方の違いや、太り産後レスで不安もあります。日常を大切にしてほしいと思っています。

意見ほしいです😢少し長いですが、なんとなくでも読んでコメントくださると嬉しいです。

妊娠中に旦那が転職しました。
前職の時の旦那はすごくしんどそうで可哀想なくらいでしたが、今は見てて生き生きしてすごく楽しそう、充実しているなと感じるし本人もそう言っています。

年収もかなり増えて、私は専業主婦をさせてもらい何不自由なく生活させてもらっています。
本当に良かったなと思うし、尊敬も感謝もしています。

でもその分休みも少ないし帰りも遅く、前職の時より一緒に居る時間や会話はかなり減りました。
転職してしばらくして娘が生まれたのですが、転職したからなのか子供が生まれたからなのか、旦那が冷たくなった気もします…

今の会社は成績が良いと評価され旅行へ行けたりするのですが、もちろん会社の方と顔を合わせるしすごく大勢の目に留まる場面もあり、私はそういうのが全て苦手です。
でも旦那は旅行に招待できる事をご褒美だと思っていて、むしろほとんどの人が嬉しい事だと思うのが普通なのかもしれませんが、小さい子供がいながらの移動や食事、苦手な人付き合いなどがあり、私にとっては負担に感じています。

帰りも娘が起きてる時間に帰って来れるか?くらいの時間がほとんどで、0時近くなったり深夜になる事も少なくないです。
昨日も連絡なく、深夜何時に帰ってきたのかも知りません。
仕事の人となのか、お客さんと飲みに行ってたのか、誰とどこで何してたのかもわかりません。

ご飯を作って待ってる訳でもない、旦那が居ないと娘の生活に支障が出るわけでもないので特に何時に帰ってきても困りませんが、気持ち的に居るだけでも違うし、せめて誰と何をして何時頃に帰るのか連絡くらいくれたらいいのにな、もうそれすらもしてくれないようになったのかと思ってしまいます。

これは転職関係なくですが、妊娠中かなり太ってしまったせいで今は産後レスです。
何度か話し合いもしたけど改善せずもう諦めたのですが、今後どうなっていくんだろうと不安も少なからずあります。

あとは転職してから職業病なのか、効率をすごく気にするようになったり、仕事の連絡や仕事中ゆっくり触れないからなのか、一緒にいる時間も携帯でラインや電話、パソコンをする事も多くて、他愛のない話もしづらくなりました。
外食中もずっと携帯を触っていたり携帯を横に置いて何かを見ながら食べてたり。家でも同じです。

転職前の旦那はもう少し優しくて私の事をもっと気にかけてくれていた気がします。これは娘が生まれたからもかなり関係してると思いますが。。

今の生活にはすごく感謝してるけど、旅行なんて頻繁に行けなくていいからもっと日常を大事にして欲しいと感じてしまいます。
面白い話も何も出来ない私ですが、それでも今日あった話を聞いて欲しいし帰りは何時になるのか何をしてるのか連絡1つくらい欲しいし、ご飯くらい楽しく話しながら食べたいです。

欲張りすぎですか?現状に感謝して、苦手な事も不満も全て飲み込んで楽しむべきでしょうか?💦

子育てもずっと孤独、日常でも孤独を感じることが多く
疲れてしまいました

コメント

June🌷

某外資の保険会社に勤めていた元彼と同じ感じです🥲ずっとモヤモヤして、楽しさや幸せを感じられなくなり別れました。

苦手なこと、不満、まだ旦那さんに伝えられてないですか…?
話し合った方が良いと思います。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    人付き合いなど苦手な事も、ずっと携帯を触られるのが嫌な事も、レスや孤独感についても何度も伝えてますが、どれも改善せずです…
    会社の旅行に関しても、じゃあ辞めとく?と言われたものの雰囲気も悪くなるだろうし今後関係も悪くなるのが目に見えてるので、行く以外ない空気で断りきれませんでした💦

    これ以上何をどう伝えればいいのかもわからなくて…

    • 5月14日
  • June🌷

    June🌷

    孤独感、すごくわかります。
    辛いですね😢
    転職前は違ったんですか?時間あれば向き合ってくれていましたか?
    転職して人が変わっちゃったよ…て感じですかね🥺

    元彼と同じタイプなら、寂しい感じで縋り付くより、私は私で楽しむわ!(最悪別れていいくらいの気持ちで)あんたは1人で仕事に没頭してろ!くらいコッチが溌剌と楽しんでる方が私に時間を費やそうとしてくれてました。

    ↑でもこれは付き合ってただけだから、他の男に取られないように、って焦ってかもしれません。結婚してたらもう自分の嫁だから、こういうのは効かないのかな…

    押してダメなら引いてみろ、で、ちょっとアプローチ変えてみてもいいかもしれませんね…

    いずれにしても、ママさんが悩んでいることを伝えても寄り添ってくれないし、変わらないし、放置がずっと続くなら、お互いに気持ちは離れていくだけになると思います😭

    あとお子さんが1歳なりたてでまだ難しいかもしれませんが、子どもに、パパ仕事ばっかりだねって言ってもらいたい😅
    私は結構子どもとグルになって「アンパンマンミュージアム行こうよ〜👧💕」「👧がディズニー行きたいって〜、ね?」とか笑 やってます。
    ケータイ触ってるときも「私のこと見て見て〜👧」とか「パパケータイばっかりだね!やっちまいな!(くすぐる)」とか言って子どもに妨害させてます笑笑

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元々昔から携帯はずっと触っててそれが理由で喧嘩もしてたくらいなので、それはあまり変わりないですが、それ以外はまだ今より寄り添ってくれてた気がします…

    うちの旦那もそっちタイプだと思います🥹
    私が友達少なくて毎日子育てばかりで引きこもりがちで、余計旦那旦那になってしまってる部分も確かにあって。。

    だからといって出来ることは限られてるし、そもそも家族ってそういうもの(私が思い描いてる生活)が普通じゃないの?私が耐えないといけない、改善しないといけないの?と思ってしまいます…
    これ以上言っても旦那に負担になるだろうし呆れられそうなので、最近はもう何に関しても言わず黙ってて、私は元々明るいタイプじゃないのですが最近余計に暗くなってるなって自覚があります…

    喋るようになってくれれば色々連れて行ったり、自然と家族時間増えそうですよね😭
    私も娘が大きくなればそういう風に言わせてみようかな😂

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

専業主婦していると
精一杯家事育児している中で
小さい子供は可愛いし癒されるけど
会話はできないし…

外で働いて忙しくしている旦那さんが
仕事大変と分かっていても
頼られたり褒められたりしていると
嬉しい反面
キラキラしてみえて
羨ましくなったりもしますよね

転職後で旦那さんも今すごく張り切っていて
環境の変化についていくのに精一杯なんでしょうね

うちも子供が生まれて3ヶ月後に転職しましたが
前より融通が効かなくなったり

見守らないと。
応援してあげないと。
と思って我慢しているところもあります

夫婦での会話はとても大切ですよね
私ははっきり旦那に言います。

なんで連絡もくれないの?とか
あなたは変わった。とか
言うと、家族のために頑張ってるのになんでそんなこと言われないといけないんだ!
と男性は必ず言ってくると思います

まだ喋れない子供と一日中家にいて
かわいいけどたのしいけど
仕事やめて人との接点がなくなって
あなたも忙しそうで寂しい

2人の時間も作って欲しい

と言ってみてはどうでしょうか

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    そうなんですよね。孤独だし何も評価されることなく毎日淡々と過ぎていって…辛いです。

    実際に、家族の為に働いてるのにそんな風に言われるのは悲しい
    じゃあ仕事減らしてお金無くなってもいい?生活出来なくなってもいい?と言われたことがあります💦
    2人でゆっくりする時間なんて、最後あったのいつだろう?レベルですね…
    次また話すタイミングがあれば言ってみようと思います🥲🥲

    • 5月14日