※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供たちの通園方法に悩んでいます。バス通園か自家用車送迎か迷っており、朝の時間配分や出産後のことも考慮しています。家族と相談しても決めかねています。

今後、バス通園にしようか自家用車で送迎のままにしようか迷っています。
みなさんならどちらにするかアドバイスいただきたいです🙇🏻‍♀️

年中の長男→幼稚園
2歳の次男→保育園(3歳まで通える小規模園)
そして10月に第3子を出産予定です。

現在は、保育園はバスがないため長男も次男も2人とも自家用車で送迎しています。(自宅→保育園が5分、保育園→幼稚園が5分程度です。)

ただ、次男が今年の10月に3歳になるので長男と同じ幼稚園に通うようになります。
そうすると幼稚園のバス利用ができるようになるのですが、バスが9時40分ごろに自宅前に着くのでかなり遅い時間になります。
(今は8時半〜9時の間には園に着いてるようなスケジュールです。)

小学校に入ったら家を7時20分頃に出発するようになるので、2時間以上も朝が早くなると思うと、自家用車での送迎のままにして、小学校入学までに徐々に出発時間を早くした方がいいのかな、とも思います。
しかし10月に出産することを思うと長男か小学校に入学するまで朝の時間に余裕があるほうがいいのかな、とも思います。

それで悩んでパパに相談しましたが、好きな方にしたら?と…それが決めかねてるから相談したんですが頼りにならず😓

出産がある10月から今年度いっぱいはバスにして、来年度から送迎にしようかとも考えてますが、こんなにコロコロ登園方法を変えると園に迷惑じゃないかなとも思ってしまって🥲

コメント

deleted user

その最後に言われてるように今年度はバス、来年度送迎でいいと思います☺️
年度って区切りいいですし🙌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはりそれが1番良さそうですよね🥺なかなか迷って決められなかったので背中押してもらった気分です!ありがとうございます✨

    • 5月15日
chitta

バス通園は入園前に希望者を募りルートやバス停を決めるので、10月からのバス利用だと近所にバス利用者がいなければ、一番近くのバス停まで行かなければなりません。その辺は大丈夫でしょうか?
9:40に自宅前ということは帰りも遅いのですか?

本当にどちらでもいい時は、私は子どもが見ている景色を想像してみます。笑
バスから見ている景色、自家用車から見ている景色。どんな思い出になるかなあと考えながら決定します。
それと、子どもの時にしかできないことを優先します。園バスは幼稚園の時しか乗れないですよね。
子どもも園バスに乗りたがるのであれば、園バスにしちゃうかもです。
あとは、これから第三子をご出産予定とのことで、きっと赤ちゃん返りなどもあるかもしれません。そうなると、自家用車での送迎より園バスに乗せてしまう方が、登園しぶりがあった場合に気持ちの切り替えがしやすいかもしれません。(子どもによると思いますが…)
園バスのデメリットとしては、最近園バスの事故が報道されることが多い。お金がかかる。急な休みの時には園とバスに連絡が必要。な感じですかね。

我が家も幼稚園から小学校に上がった時には、登校時間が1時間以上早まりましたが、春休みもありますし徐々に慣らしていけるのではないかなと思いますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    バスのルートは毎年変わると言われるものの、毎年大きく変わらないのが現状です。我が家の周辺では道が1本ズレてるだけでも自宅前まで来てくれるので、そこは大丈夫だと思います☺️
    午後の習い事の関係で帰りは自家用車で園までお迎え予定です。登園だけバスにしようかどうしようか、と悩んでました。

    子どもの見ている景色は考えたこと無かったです!バスに乗ること自体はそこまで嬉しそうにはしないですが、自宅前が田んぼや畑なのでバス待ちの間に昆虫観察とかは楽しめそうですね💡

    春休みで調整できたというのはすごく励みになります✨
    とりあえず10月から今年度いっぱいはバス利用にしようかなと思いました☺️

    • 5月15日
ぽよ

とりあえずバスにしちゃって良いと思います!

その後車にするかどうかは楽な方や出産後のママさんの状況見て決めるんで良いと思います🙆‍♀️

コロコロ変えて迷惑かもとかは考えなくて良いとおもいます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにとりあえずバスにして、出産後の状況で考えてもいいですよね!コロコロ変えると迷惑かなっていうのが1番だったので、そこも含めて先生とお話しようと思います!
    ありがとうございました😊

    • 5月15日