※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳児健診について、人見知りの3歳児の親が相談しています。保育園では友達と遊ぶのが好きだが、初対面の人と話すのが苦手。3歳児健診での保健師との会話が心配。改善策を知りたいです。

3歳児健診について

もうすぐ3歳になる男の子がいます。
1歳児から今の保育園に変わりましたが、初対面の人に人見知りが激しいです‥
保育園では2歳児になりクラスの人数が増えたりしたみたいですが、グループのお友達とは一緒に遊んだりしています。基本的に友達と一緒に遊ぶのが好きな方とも言われました。先生に対しては給食のおかわりなどは言えます。先生から聞かれたりしたら答えられるのですが、子どもからはなかなか話しかけられない状況です🤔
先生にも以前相談したところ保育園でも少しずつ本人からお話しできるようにするようにしていきたいと、言われましたが、自宅ではどう改善に向けてなにをしたらいいかわかりません‥

そろそろ3歳児健診なのですが、お名前と年齢など直接保健師さんから聞かれると思うのですが、初対面の方とはなかなかお話ししないため引っ掛かると思います‥
家では名前や年齢も答えられるのですが、人見知りの部分についてどう関わっていけたらいいか難しいです💦

人見知りの子をお持ちの方は3歳児健診クリアしたでしょうか‥?また改善するために自宅などでの関わり方などどうしましたか‥?

コメント

ママリ

人見知りで三歳児健診でも幼稚園の面接でもモジモジして一言も話さなかった上の子ですが、今ではよく喋るので気長に待つのがいいと思います😌
ただ挨拶は大事で挨拶する子はみんなに好かれるから、おはようとかありがとうとかはちゃんと言おうねとはずっと言ってました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    気長に待つことも大事ですよね。挨拶については私が代わりに言っていたので、少しずつでも言えるようになるように伝えたいと思います。
    ちなみに3歳児健診はクリアされましたか?

    • 5月14日
  • ママリ

    ママリ

    しました☺️
    人見知りっていうだけで発達には全然問題なく、強いて言えば偏食少食で~と話したら栄養指導されたくらいです笑

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます!
    3歳児健診についても気楽に考えていきたいと思います😂

    • 5月17日