
育休から復帰予定の女性が、フルタイムと時短勤務の選択について悩んでいます。体調不良や子供のことを考え、どちらが良いか迷っています。
教員で育休復帰された方へ
時短はどんな感じですか。
この8月から復帰します。
保育園に入れるため今年度はフルタイムで復帰します。
途中の年度なので担任はありません。
ただ、仕事復帰を前にして不安が大きく、最近ずっと体調を、崩してきます。主に腹痛です。
仕事の両立、主に子供のことを優先してあげたい気持ちや私の体力面が心配です。
子供は9ヶ月です。
次の3月まではフルで働くとして、来年度の働き方をフルにするか時短にするか迷っています。
稼ぎは私の方が大きく、私が家計を支えている状態です。私が550万くらいで、夫が300万くらいです。
なので、フルの方が家計的にはいいと思います。
ただ、フルなら担任任されても文句は言えないし、負担が大きいのは目にみえています。
カツカツの生活になっても、数年は時短で時間にゆとりのある生活の方がいいかなと思ったりしています。気持ちは時短に揺れています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
育児時間はありませんか?
私は2歳までは2時間。3歳までは90分有給で毎日取得できましたよ。末っ子に病気があった為、担任から外してもらうためにも申請しました。同僚の男性教員も使っていましたよ。
地域で違うかもしれませんが💦

はじめてのママリ
お気持ちとてもよくわかります😭
フルにしたとたん、仕事が一気に来ますよね。担任だけじゃ無く、他の校務分掌や校内の仕事、地域の教科の部会の係、組合などなど...。
とりあえず働き始めてから来年度のことは決めても良いと思います。
知り合いは4月復帰するときに1月か2月くらいにフルの育児短時間ではなく、ハーフが良いと変更してましたが希望は通ってました☺️
-
はじめてのママリ🔰
わかっていただきありがたいです😭
夫婦だけの時は時間気にせず働けてましたが子供いるとそういう訳にはいかず。
中学校なので部活もあります。
校長や事務の先生が11月とかには決めてほしいみたいに言ってて😓
しかも復帰して9月に教育実習生任されるかも、って他の先生から聞いて余計胃が痛いのです。まだ出勤してないので打診されてませんが、打診されたら断りたいです。だって子供まだ0歳でフルで働らき始めてそれはひどいですよね😢そんなこともあり、来年度はフルが怖くて💦- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
ハーフの時短とはどんなものなのでしょうか?上の私の貼っている写真の「②勤務形態」アの1から5の中にハーフに該当するものってありますか💦
- 7時間前
-
はじめてのママリ
わかります。私も6年近く育休取っていて、まだ1年あるのですが、もう1年かとすでに胃が痛いです。
11月に決めてと言われていても実際は1月くらいでも変更できる気がします。とりあえず11月の段階では時短で伝えておくのはどうでしょうか?そうすると校務分掌の当てにされないので。1月くらいにやっぱやれそうならフルに変えるのもありかと思います。
教育実習生負担重いですよね😭私も嫌です。でも、働いている人たちも皆悲鳴あげているし、子どもない人たちでも目に見えないだけで持病や不妊治療で通院が大変とか、介護が大変とか、何もないが故に校務分掌毎年押し付けられすぎとか苦しんでる人たち多いので仕方ないんですけどね😭管理職も泣く泣くの選択で、もたせてくる気持ちも分かります😭
育児短時間はフルタイムだけど、一日2時間までなら休める、休んだ時間分だけ給料はカット(なのであまり給料は減らない)で、ハーフは一日4時間とか5時間、給料も半分くらい減る制度です。アの1や2かなと思います!- 7時間前
-
はじめてのママリ
でも1月でも校務分掌の当てにされちゃう可能性は結局ありそうですね💦
それでも校外の教科部会の仕事とか当てにされそうなので、11月の段階ではとりあえず時短と私なら伝えておきます!- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
6年育休羨ましいです😭
楽しい時間はあっという間ですよね。
そうですね、夏休み中に事務の先生に時短の種類や給与などを確認して、時短で希望を伝えておこうと思いました。
あ、ハーフは2人で一人分みたいな働きですね。そう言えば職場にもそういう方いました。給与はだいぶ減るみたいですよね。時短のイメージはそれでした。
ふるの育児短時間だと結局、色々分掌降ってきそうですよね😅- 4分前
はじめてのママリ🔰
部分休業のことですかね!?
時短は、時短でも部活や分掌の関係で残ってる先生いたのですが、育児時間はどんなかんじなのでしょうか?2歳までは毎日定時より2時間早く帰られていたのでしょうか。
はじめてのママリ🔰
写真は私の都道府県の育児に関するとのなのですが。
ママリ
内容は下の方にある子育て支援時間と同じものです。子育て支援時間は無給ですか?
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
子育て支援時間は、小1から小3の子供の養育みたいに書いてて今回は該当しないようで😭しかもその時間は無給と書いてます😓
ママリ
地域で違うのですね😢
時短は働き方が決まっていて夕方少し早く帰りたい私には合わなかったので、部分休業は今年度使っています。
2人目まではフルタイム担任復帰してましたが、家族や身内のサポートがないと大変でした。
担任がとにかく大変です。
はじめてのママリ🔰
地域によって違うみたいです😭
お二人目まではフルだったのですね!すごいです!中学校ですか?
正直、すぐ2人目ほしい気持ちもあるのですが、子育て2倍の体力など考えると迷ってます。なので、2人目までフルで復帰されてたのすごいです!
ママリ
小学校です。3人目は病気があって休みがちなので未だに担任外してもらっています。
子どもは園に預けるので自宅で見るより何とかなりますが、中学校だと部活もあると思うので、さらに大変ですよね💦