
義実家近くに家を購入すべきか悩んでいます。義両親の援助は魅力ですが、プライバシーや住環境に不安があります。どう思いますか?
【義実家(夫の家)から徒歩数分の家を購入するか否か】
先輩ママの皆さま、ご助言いただきたいです。
現在、第一子を産み育児休暇中の者です。
4月生まれの娘がおり、来年4月に保育園に預けます。
義実家の義母・義父はお仕事をリタイアされており
仕事復帰をする4月のタイミングで義実家から
徒歩2〜3分圏内の家を購入するよう
強く勧められており頭を悩ませています。。。
【悩みの背景】
現在は賃貸に暮らしており、実家は電車で計2時間の距離、義実家は電車で計30分の距離(車だと15分)です。
実家の両親は現役で働いており、あまり頼れません。
私が仕事をバリバリ頑張りたく、
できればフルタイム復帰をしたいと思っています。
そのため、義実家の援助が受けられればベストですが
お二人とも60代前半で、30分の距離が子育てを協力するには遠くてしんどいから目と鼻の先に引っ越してきてほしいとのことでした。
とても良いご両親でお世話になっているのですが
以下2点が気になっています。
①毎日家に来られてプライベートがなくなるのでは?
→現在も2〜3日に1回、何かと理由をつけて
我が家に孫を見に来られます。
たまにですが子育ての方針などにも言及があったり
義母に長い時間抱っこやミルクをあげられたりして
内心自分でやりたいですが遠慮しストレスを感じます。
引っ越してきたら、孫の世話(保育園の送迎やご飯)は
自分がやると仰っており過干渉にならないか心配です。
②義実家のエリアが私自身が好きではない
→県内でも治安が良くなく、娘が保育園のうちは
まだ良いですが長期的に育てる環境としては
ふさわしくないと感じてしまいます。
主人は自分の実家の近くで暮らしたいようです。
懸念がある中でマイホーム購入という大きな決断をして
私自身の人生がストレスフルで辛くならないか
すでにストレスを感じているのに、、、と
前向きになれず毎日隠れて涙が出るほど悩んでいます
近しいご経験をされた方やワーママの皆様
ぜひご意見をお願いいたします。
- みーみーママ(生後3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
敷地内同居している者です🙋🏻♀️
今の時点で過干渉気味なら
酷くなるので辞めた方がいいです!!
私は義両親が干渉してこないタイプなので住めていますが、ずっと家にくるタイプ+世話したがりだと本当にしんどいと思います。離婚の話も出るかもレベルでしんどいですよ💦
私の今の状況で、それをされると
ストレスでほんとうに壊れます。

さち
いくら良い義理両親でも距離が近すぎるときついと思います😭
私も生後3ヶ月までは義理家族と仲良くしてましたが、だんだんと付き合いもきつくなり今はほとんど会ってません💦
治安が悪い地域だと公園に煙草のポイ捨ても多く子供の遊び場も困るし、学校での子供同士の付き合い、親の付き合いで苦労しそうです😭私は幼少期に治安が悪い地域に住んでいて、中学校は荒れていたため、先生からも人気がなく、それなりの先生しか来ませんでした💦再教育指導を受けた先生が多かったです、、

はじめてのママリ🔰
今の距離ですでにストレスならやめた方が良いのでは😭
ご自身が働いて義両親を頼るなら、こちらもお願いする側ですから色々我慢しなきゃいけないとは思いますが💦

はじめてのママリ🔰
過干渉になると思いますよ😥
マイホームは1回購入したらなかなか住み替えも難しいし大変なので、気になる点があるならやめておいた方がいいと思います😥
私の友人が似たようなことがあり結局離婚しました😥

みさ
過干渉も気になりますが、仕事をバリバリがんばりたいと思っているのであれば、義理のご両親の支援がないとお子さんにしわ寄せがいく気がします💦
わたし自身フルタイムで働いていますが、実の両親のサポートがなければ、子どもは開園直後から閉園間近まで保育園です💦
小学生の娘はサポートがあっても睡眠時間ギリギリです💦
過干渉はストレスになるので避けたいところではありますが、、、
わたしの両親も過干渉気味でしたが、サポートを受け始めて7年経過した今は、ほぼ何も言ってこないです。

はじめてのママリ🔰
私の場合はですが、車で4〜50分かかる距離でも過干渉すごいので絶対無しですが...
みーみーママさんの場合、どちらを取るかによるかもしれないですね💦
今の距離でそこまで過干渉でこれ以上耐えられないならやめた方がいいだろうし、仕事を頑張りたい・何かあったら頼りたい気持ちの方が強ければ譲歩して近くに住んだ方がお互い楽なのかも...?せめて15分くらいの距離は欲しいところですが...
子どもが体調崩したりしても自分で対応する・ファミサポなど頼るとかでもいけそうですけどね🤔
でも環境も良くないんですよね?義両親の様子も私なら耐えられないので、やめますかね!
コメント