※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

家計や教育費、老後資金について相談したい女性がいます。夫の収入や支出、子供の教育費、将来の収入などについて相談したいようです。

今後のお金について客観的意見聞かせてください!

夫30歳(今年31)で年収750万円、今年100万円以上昇給予定で、これからも上がっていく予定
妻29歳(今年30)正社員時短勤務年収300万円

子供:2歳1人、今年秋に双子が生まれる予定
家:2年前に5,000万円のローン組んで購入、梅田から電車で30分の距離の戸建
車:今の車だと双子が生まれた後に全員乗れなくなるので、
  生まれる前に一括で購入予定(お金は今の車の売却費+臨時収入で賄う予定)
貯金:結婚3年で1,000万円貯金(児童手当等全て込み)

子供は保育園に通っていて、来年からは幼稚園に通う予定です。
入園時に20万円、月12,000円かかり、双子もゆくゆくは同じ幼稚園に通わせたいと思っています。
習い事は、子供がやりたいなら1人3つまでくらいさせたいです。

教育費は1人1,000万円(大学資金)を貯める予定で、今1,000万円あるので、残り2,000万円をあと8年で貯めたいと考えています。
我が家は目的別に貯金しておらず、学資保険も入っていません。
小中高公立で考えています。

私の月々の手取りが20万円ちょっとで、全額貯金に回してるので年250万円くらい貯められると思うのですが、これから子供達が成長したら今のように働けなくなりますかね?💦

教育費2,000万円は私のお給料から賄う予定ですが、今のように働けなくなったら、児童手当も含めようと考えてます。
児童手当は今年10月に改正されるので、子供3人だったら月5万円以上もらえるので、児童手当以外に年190万円なら貯められる想定です。

教育費が貯まった後〜子供が大学卒業するまではあまり貯金できないと思うので、双子が大学卒業してから定年までの10年間ほどで老後資金を貯めようと考えています。

長くなりましたが、考えが甘い!等意見頂けると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ

今のように働けなくなる可能性は十分にあるかなと思いますね🤔
うちは子供2人だけですが、2人ともダウンする事もあるし、交互にダウンしたりもするので、本当に思うように身動き取れないです(笑)
幸い私は働いてないので何とかなってますが、子供が多ければ多いほど大変だなとは感じてます💦
あと双子との事なので、出産時や産後の色々なリスクも万が一の事があると思うように働けず貯金のペースはダウンするかなぁと🤔
うちは双子ではなかったですが、生まれてきた子供の健康状態の関係で働けずにいます🥹
とはいえ、主さんの仕事に制限がかかったとしても旦那さんの収入はちゃんとあるようですし、貯金もあるようですし、コツコツ貯めていけば大丈夫かなという印象です!☺️
最悪厳しい時はもう少し教育資金の目標額を下げてもいいと思いますし🤔
子供増えると確かに出ていく額は増えますが手当ても増えますし、習い事も減らせますしカツカツな生活になるようには思えないですね。
老後資金もどのくらい貯めるかにもよりますが、それだけ旦那さんの収入が安定してれば私ならいける気がします(笑)✨️
老後資金のために今から少しづつでも運用に回してもいいと思いますしね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはまだ1人ですが、毎月4日ほど仕事休んでるので身動き取れないの分かります😂

    そうですね、双子が無事に生まれる想定の話になってしまいます。。。

    いける気がすると言ってもらえて少しホッとしました!ありがとうございます😄
    今は投資お休み中なので、ニーサそろそろやろうと思います!
    ありがとうございました😄

    • 5月14日
のん

幼稚園に通うと言うことは奥様は扶養内パートになる予定なのでしょうか?
お子さんが三人いて正社員を続けるキャパがある人は中々いません🤔

私は二人でも大変で正社員を退職しました。
習い事も送迎が大変なのですが、それを三人ともこなす予定なら尚更あまり働けないような…

奥様の今の収入ありきの人生設計になってますので、仮に退職したらどうなるのかシミュレーションしてみるといいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書き忘れていたのですが、認定こども園なので、幼稚園に上がっても時短勤務続けます!
    そうなんですね💦夫が育児をとてもしてくれるので、子供3人でも時短ならいけるかなーと考えてました😅

    私も月の半分在宅勤務で16時退勤なので、習い事の送り迎え出来そうと考えていました。

    子供3人で専業主婦は全く考えていませんでした!
    またFPにも相談しようと思うので、その時に私が専業主婦のケースもシミュレーションして貰います!
    ありがとうございました😃

    • 5月14日
  • のん

    のん

    習い事って大体30〜60分くらいなので、親はその場に留まっていることも多いです。
    例えば娘の習字は自宅から徒歩10分くらいのところにあるのですが、時間は30分です。
    戻るのも面倒ですし結局帰れません💦
    ピアノなんかも個人レッスンだと30分くらいでは?

    そして、同じ曜日のちょっと違う時間に違うそれぞれの習い事被ってるとか、ダンスやスポーツのような土日試合の応援や送迎もあるとなると三人バラバラならかなり大変です😂
    同僚、娘はバスケ、息子は野球やっていますが、土日はパパママ完全に分担で車2台フル稼働みたいです。

    • 5月14日
  • のん

    のん

    私の息子も認定子ども園なのですが、月一で開催されるお誕生会は午前のみの預かりだったし、夏休みはあるは、保護者の集まりはあるわで働いてる親御さんは大変そうでした💦
    運動クラブの発表会、いもほりの手伝い、劇の発表会、親子遠足…結構行事がありました。

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    習い事の送迎そんなに大変なんですね😂

    認定こども園はイベントが多くて良いなと思い選びました!
    見学の時に聞いたら、月1くらいで休みを取ってもらえば大丈夫と言われたんですが、休み多過ぎたら転園しないとかもですね😂

    色々と教えてくださり、ありがとうございます!

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

今から子供作るのではなく、これから産まれてくるのですから、頑張るしかない💪✨
と思います❗️☺️
今の年収でしっかり1000万貯めておられるので、多少ペースが落ちても問題ないかなと思います。
3人全員が大学に行くかもわかりませんし、もし専門学校や短大なら1人500万でも足りますしね。
旦那様のお給料もしっかりありますし、ママリ様も一時的に年収が落ちても問題ないと思います!
双子ちゃん、大変だと思いますが、お身体ご自愛して元気な赤ちゃん産まれますように🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、子供の将来のために頑張ります!💪

    問題ないとコメントくれて少しほっとしました☺️
    お気遣いの言葉も嬉しいです!
    ありがとうございます😄

    • 5月14日
はじめてのママリ

貯金が3年で1000万ということは年間330万ほどですかね。内訳は奥様の収入の250万は全て貯めて、プラスご主人の年収から80万ほど貯められている感じでしょうか。

基本的に今のようには働けなくなると思ます。我が家は幼稚園に通い始める時期や長期休み明けなどほぼ必ず何かに感染し、お休みしています。子どもが1人の時はそうでもなかったのですが、2人に増えると子ども間で感染するのか、お休みせざるを得ない期間も長くなりました。ほぼ毎月3日から1週間はお休みしています。

お近くに頼れる親族はおりますでしょうか?発熱時に対応できる人がいらっしゃるのでしたら、心強いと思います。

奥様の収入を貯金のメインとして考えておられるようですが、もし予定より働けなかった場合を想定して、ご主人の年収のみでどのくらい貯められそうかを今一度計算してみてもいいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目の子供の産休に入る前はフルタイムでもっとお給料あったので、私のお給料+夫のボーナス何割かを貯めていました!
    結婚3年目は不妊治療等あったので、1年目2年目より貯められませんでした🥲

    うちの子も保育園行きだしたらよく体調崩すようになり、育休から復帰して8か月毎月4日ほど仕事を休んでしまっています😂
    夫も休める時があるし、私も月の半分は在宅勤務なのでなんとかなるかなと思ってます。
    近くに頼れる親族はいませんが、子供が発熱時は在宅勤務の夫がすぐに迎えに行ってくれています✨

    夫のボーナスからも年50万円以上貯金出来ますが、心の余裕として、あえて計算に入れないようにしています😂

    双子とのことで家族計画が少し狂ったので、FPにも相談しようと思います。その際私が専業主婦になったケースもシミュレーションしてもらいます!

    ありがとうございました😄

    • 5月14日
のんのん

我が家も夫婦共に30前で、3人目が生まれるまで正社員時短勤務で働いていましたが子供3人いながら正社員は正直かなりしんどいです😅
私の場合は実家のすぐに家を購入(主人が仕事の都合がつきにくいため)し、月の半分以上在宅勤務制度もかなり使っていましたが両立は無理でした。今は準社員で転職しましたがそれでも退職しようか検討中です。
教育費の検討については、自分の収入はないものとして設計するのが無難だと思います。もし働き続けられたら、+αの貯蓄ができてラッキーくらいに。
上の子は今平日と土日に習い事3つしていますが送迎したりその間主人に下の子を見てもらったりで自分の時間が全くない状態です。在宅勤務と言ってもやはりその間仕事はしなければいけない訳で、習い事の復習についてあげる時間や自分の時間を割くにはなかなか厳しいです😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園入れててもそんなにしんどいんですね😂
    正社員で働けなくなったら、またライフプラン立て直そうと思います。

    在宅勤務だから仕事中に子供の世話が出来ると考えているわけではなく、在宅勤務だと通勤時間が無いため、終業後すぐに家事したり習い事に送っていけると考えています😅

    • 5月14日
  • のんのん

    のんのん

    うちは幼稚園型こども園で行事も多く、3人分の毎日の荷物や連絡帳がかなり負担です💦
    在宅勤務についてはそうだったのですね。転職前の出社日は1時間かけて通勤していましたが、今は通勤時間10分になりその面は確かに楽になったので終業後の時間確保は確かにありがたですよね💡
    平日週5勤務の場合、土日は習い事や子供の習い事とお出かけで全て時間取られてしまうので親の方の趣味や友達と出かける時間の確保が本当に難しく夫婦間でもストレスがすごい時期がありました💦我が家は実家にかなり頼っていましたがそれでも。小1の壁とよく言いますが、それ以前にも上の子の赤ちゃん返りで幼稚園行かないと言われ、在宅どころではない時期もありました。そういうところもはじめてのママリさんの懸念されている今のように働けなくなる可能性に入れておくのがいいと思います😔

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘が通っている所も認定こども園なので、来年から行事が多いです。3人だと確かに準備大変そうですね💦

    私も今通勤に1時間掛かります😂

    私が働けなくなるケースもシミュレーションしますが、ひとまず時短勤務で頑張ろうと思います😃
    ありがとうございました!

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

若いのに偉いなーという印象です!
しっかりなさっているし、大丈夫だと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな風に言ってもらえるなんて嬉しいです!
    ありがとうございます😊

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

旦那さんが送り迎え出来るならフルタイムにして育休手当上げたいんと思うんですけどもうフルタイムには戻せないんですかね?…🤔💭
休み中の手取り上げられるのに勿体ないなって思いました。
旦那さんの年収高いしこれからどんどん上がるのかな?
なので辞めないで仕事続けるなら大丈夫だと思います😊👌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時短の理由は以下です。
    ・通勤に1時間掛かるので、帰ってくると19時、それからごはん作って子供お風呂に入れて寝かしつけってなると、子供が寝るの遅くなってしまう
    ・夫が送り迎えしてくれるけど、お迎えの時は仕事を抜けていってくれているので、子供を連れ帰った後は仕事に戻らないといけない(19時に帰ったら、それまで夫が仕事に戻れない)

    会社がもっと近かったら良かったんですが😂
    コメントしてくれた方の大体が、子供3人いて正社員は難しいと言っていたので不安ですが、なるべく仕事辞めないように頑張ろうと思います!
    ありがとうございます😊

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事してるママさんだとそのくらいに帰ってっていう人多いから少しくらい子供寝かせるの遅くても問題ないと思いますけどね…🤔💭
    旦那さんも仕事しないで見て待ってるのですね。
    うちはYouTube見させて仕事しちゃってます😂
    人それぞれなのであれですが、頑張ってください😊👌🏻

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

うちも同じような状況です!
上3歳、下が双子で現在育休中のFPです!

上の子は4月に転園し新しい保育園に通っているのですが、しょっちゅう風邪をもらってきて、もれなく双子にも毎回うつります🥺
3人いると、最後にかかった子が治りかけの時に最初にかかった子が次の菌をもらってきて、永遠にみんな治りません😇
仕事復帰したら本当に出勤できるのか!?って今からヒヤヒヤしています😇
そして、お金が想像以上にかかります!
ミルクやオムツ、お尻拭きはAmazonなどで安い時にまとめ買いしますが、それでも1人の時と比べ物にならないくらいあっとゆーまになくなります!
お洋服買ったり、離乳食始まると食費やベビーフード代などもかかり、平均して5〜10万くらいは家計の出費増えました🥲
大変なことが多いので、小さいうちはお金で解決する!と割り切るのか、頑張れるだけ頑張って貯金する!と決意するのかでも状況は変わってくるかと思います。
(ちなみにうちはそこまで頑張れないので、お金で解決できることは解決する派です🤣)

お若いのにしっかりされてるので、大丈夫かと思いますが、双子ちゃんは想像以上のことが多いので、それも念頭に置いて、その都度計画を見直していけば大丈夫かと思います🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなってすみません。
    同じ状況&FPの方からのコメント嬉しいです☺️

    ずっと誰か風邪引いてるのはしんど過ぎますね。。。
    洋服は男の子でも娘のお古を中心に着せようと思ってますが、オムツ、ミルクはどうしようもないですね😂
    5万〜10万増えるの覚悟しておきます!
    産後1ヶ月は料理やらずに、大人はお弁当とかにするつもりです😂
    それ以降はなるべくお金掛けずに頑張りたいです💪

    ありがとうございました✨

    • 5月19日