※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chocolate8686
子育て・グッズ

3歳7ヶ月の娘が言葉の遅れや発音の不明瞭さ、人見知り、偏食などの悩みがあり、発達検査で遅れが指摘されました。知的障害や自閉症の可能性について悩んでおり、幼稚園や児童発達支援についても相談中です。

知識がおありの方、同じような子を育てた事のある経験者の方、教えていただけると有り難いですm(__)m

現在幼稚園に通う3歳7ヶ月の娘を育てています。
娘の困りごとは、言葉が遅い、発音不明瞭、人見知りが激しい、偏食です。
3歳3ヶ月に、市の子育て相談でK式発達検査を受けました。

姿勢・運動 3歳1ヶ月(DQ95)
認知・適応 2歳8ヶ月(DQ82)
言語・社会 2歳9ヶ月(DQ85)
全領域 2歳9ヶ月(DQ85)
でした。

上記の数値が出ましたが、課題の中で出来なかったものもあります。

認知の検査で、入れ子5個、積み木でトラックを真似て作るのが不通過(2歳3ヶ月の課題?)
言語では、大小を反対に言ったり(今は理解できています)、傘をさすを、傘を書くと言ったり😞(これも2歳3ヶ月の課題ですよね)

気になるのが、キューピーちゃんの人形が出てきた時に、ビックリしたようで、顔を覆うようにして逃げました。

検査の課題によっては1年程遅れがあると指摘されましたが、これは知的障害になるのでしょうか。

また、メルちゃんなどの人形を嫌がる傾向があったり、人見知りが激しいのですが、これは自閉傾向もあると言う事でしょうか…。偏食な所、人見知り、パンダうさぎコアラの手遊びの時、手が逆さまになったり、が気になります…
youtubeの気に入った言葉やセリフをいきなり喋ったりも😞(エコラリア?)幼稚園で、降園時に誰彼構わずバイバーイ!と言っているのも気になり…(まだ友達はできていないです…)

現在は、のびのびの幼稚園に通いながら、週1児発に通っていますが、心理士さん達からは、幼稚園はしんどいかも、と言われています😞幼稚園には、発達の件、相談済みですが、一クラス20人、定型発達の子に比べ、遅れを感じます…。(トイトレ完了していない、お支度がゆっくり、など)

この状態ですと、年少の1年はどう過ごすべきだったのでしょうか。児発を週2にすべきだったのか、悩んでいます。
また、この結果や娘の様子は、知的障害と自閉症はあるのでしょうか。毎日悩んでいます。
ちなみに、多動や他害はなく、手を繋いで歩けますし、教室を飛び出したりは無いですが、毎朝、登園時は泣いています😫

コメント

はじめてのママリ🔰

検査はしてませんでしたが、

言葉がおそい
発音不明瞭
人見知り
人形怖い
食わず嫌い

ってのがあった娘がいます。

いま、5年生ですが、未だに、ぽぽちゃん人形はダメです→ぽぽちゃんが販売終了のニュースをみて喜んでたくらいです。

定型発達です。

言葉については、就学前の1年間、言語リハに通ってました。いまは、ちょっと早口で聞き取りにくいときがあるくらいです。

成績は、上の兄姉よりは劣るくらいで、中の上、くらいですかね🤔兄姉、とくに、兄が頭の回転が早くて、よく言う頭のキレるコなので、その兄と比べたら、ん?!大丈夫か?ってときはあるし、たまに、天然か?!というくらいボケボケなときもあります😇

  • chocolate8686

    chocolate8686


    詳しく教えていただきありがとうございます!
    娘さんも、同じような特徴があったのですね。

    言語リハに通われていたんですね!月にどのくらい通われていましたか?

    差し支えなければ、娘さんの年少の頃くらいの言葉の感じ(3語文が出ていたか、など)と、幼稚園や保育園は嫌がらずに通われていたか、など教えていただけると嬉しいですm(__)m

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言語リハは月に2回でした!

    保育園は6ヶ月から通ってましたが、担任以外の先生に慣れるのに1年かかりました😇

    デリケート過ぎて、赤ちゃんのくせに保育園でウンチをせず、ようやく半年たつころに、保育園初ウンチをして、担任が『初めて〇〇ちゃんのウンチ見ました!🤩』って報告がありました(笑)

    そんな感じでしたから、赤ちゃんから通ってたくせに、年少くらいまでは、園に登園するのに、時折泣いてました。まあ、着いたらケロッとしてましたが。

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、いまは、性格180度かわり、初めての場所にも、どんどん気にすることなく飛び込む、活動的な性格です🤣

    その割には、天然なのか、たまにボケかますので、は?!ってなります😂

    • 5月14日
  • chocolate8686

    chocolate8686

    娘さん、とてもデリケートな赤ちゃんだったんですね!
    ちなみに娘も、未だに担任の先生にも心許していない感じで時間がかかりそうです😅💦

    娘さん、今では活発になられたとの事、たくましく成長されたんですね☺️✨そういうお話を聞くと、子供の可能性を感じれます😭

    言語リハ月2で通われてたんですね!参考になります🙏

    これらも、娘にしてあげれる事はしていきつつ、成長を温かく見守れたらと思います。

    教えていただき、ありがとうございましたm(__)m

    • 5月14日
きよぴい

軽度知的障害+自閉症+ADHDの7歳男の子を育てています。現在知的支援級在籍、小2です。
日々、丁寧に愛情深く娘さんを育ててらっしゃることが文面から伝わります😊

同じ月齢のころ、息子も言葉が遅く、偏食激しく、人見知りも激しかったです。更に多動、脱走もありました💦(多動が1番の悩みでした。)特定の人形(千と千尋の神隠しのカオナシ)を怖がる様子もあり、エコラリア(こちらからの質問がおうむ返し、本人からの要求文が大人の質問文の丸写し「例:何か食べたい時に"何食べたい?"になる」)もありました。ただ、人形を怖がったり、お気に入りのセリフを言うこと自体、どの子供(大人)にもあります!その行動以外にも気になる行動があるか、どんな困り事が周りと本人にあるか、検査結果も踏まえて専門医が総合的に判断します。(検査の数値も幼少期は本人の気分でガラッと変わるので、あまり囚われないで下さい😣)ですので専門医でない限り「分からない」のです💦それが1番悩むんですよね😣私の息子と比べると、理解力ややり取り力もあるし、行動面も逸脱していないので、似てるところはあるけど軽そうだなぁと思います。(素人ながら💦)気の利く言葉をかけられずすみません…。

息子も幼稚園に3年間通っていました!幼稚園では補助の先生をつけてもらい、週1〜2日早退して個別療育に通い、月に1回リハビリST&OTに通いながら、卒園まで通いました😊私もこれで良いのか等悩みましたが、息子自身友達に慣れ、人に慣れ、幼稚園も一生懸命息子が楽しめるよう配慮して下さり、皆と同じことはできないこともあれど笑顔で卒園することができました。
娘さんは幼稚園ではどのような様子ですか?登園時は泣いてるけど、保育中は泣き止んでますか?楽しそうに過ごしていますか?まだ年少さんになったばかりですし、今の幼稚園&週1児発で様子を見るのが良いと思います!(児発を増やしたからと言って必ずしもその子に良い影響を与えるとは限らないそうです。そして今すでに児発と繋がっててむしろ素晴らしいです🌸)
幼稚園の先生や児発の先生方と相談しながらこれからのことを考えると良いです。

これで良いのか、悩むことは多いし、私も今現在悩むことはあります😣でも沢山悩んだ上での選択は、結局は最適なんだと思います。(最適だと思って進むしかない💦)まとまりなく長くなってすみません。chocolate8686さんはすでに娘さんのために十分行動されていると思います!

  • chocolate8686

    chocolate8686

    温かいコメントをいただきありがとうございますm(__)m涙が出てきました😭

    幼稚園にいる間は、泣き止んでいるようです。絵本を先生が読む時も、座って聞いているみたいですが、内容まで理解して聞いているのかはわからない…と先生には言われました😢ボーっと見ているみたいです😞

    上靴を履く動作や、スモックのボタンをかける動作(手助けが必要)お箸がまだ持てないなど、指先が不器用な感じもします。

    児発を増やしても、必ず良いとは限らないのですね😳
    現在小集団に通っていて、10人に先生5人と手厚いので、そちらに多く通わす方が良いのかな…と思ってしまっていました😢
    加配が付いていなくて、今はクラス20人に担任+補助の先生なので😢

    娘も、息子さんのように、友達に慣れ、人に慣れ、笑顔で卒園できることを目標に、親子で奮闘して行こうと思います💪

    心強いコメント、ありがとうございましたm(__)m

    • 5月14日
  • きよぴい

    きよぴい

    娘さん、幼稚園で泣き止んで過ごしているのですね😊絵本時間も座っているなんてお利口さんです👏(うちの息子は走り回り脱走していました🤣)
    ぼーっと見ているとのこと…うちの息子の場合ですが、走り回ったりよそ見したりボーっとする瞬間があったりで、一見聞いてないし理解してないように見えても、実は本人ペースで聞いていて、そのときに内容を詳しく理解していなくとも、数日、数ヶ月、はたまた数年後に急に絵本の内容を思い出したり絵本のフレーズを言ったりすることがあります😳他の子と反応や理解するスピードが違うのですが、確実に頭の中に内容が点として集まり、ある日その点同士が繋がりアウトプットするという感じです。ですので、娘さんも娘さんのペースで一生懸命聞いて、頭に内容が入っていると思います!

    まだ年少さんになりたてで、幼稚園生活に慣れきっていない中、並行先の回数を増やすとどちらも半端になり混乱すると、私は当時の先生方に教わりました。現在幼稚園の先生が療育回数増やして〜や療育の方が…等具体的に言わない限り、今のペースで様子を見て良いと思います!個別で学べること、小集団で学べることも沢山ありますが、集団で学べることも沢山あります!娘さんが園をすごく嫌がっている訳ではない&集団の場で大きく逸脱していない限り、今ある集団の場を減らしたり辞めたりするのは勿体ないと思います。

    手先の訓練も療育先でやりつつ、ご自宅でも時間があり気分が載っているときにお遊び感覚でやってみると良いと思います!そして子どもの動きの発達は粗大運動→微細運動と進むので、とにかく体を沢山動かして遊んでください😊無理しない範囲で💦

    もうご存知かもしれませんが、保育所等訪問支援というサービスもあります。療育の専門家が幼稚園に月に1度程訪問して、園でどう対応すれば良いのか、個別目標に向けてどう発達を促すか皆で考えていく制度です。知らないし訪問を嫌がる園もありますが、もし可能ならやってみると療育先、園、ママさんで共通の目標を立て、娘さんをフォローできるのでおすすめです👍

    普段から娘さんのことをよく見て、娘さんのために考えて行動しているchocolate8686さんは最高のお母さんだと思います👏お互い無理せず楽しくやっていきましょう✌️

    • 5月16日
  • chocolate8686

    chocolate8686

    お礼が遅くなりすみません🙇🏻‍♀️
    きよぴいさんのご意見をいただき、とても前向きになれました😢✨

    なるほど、並行先の回数を増やすと混乱するんですね。確かに、幼稚園と児発を同時にスタートしたので、初めは戸惑っていたようでした😅

    保育所等訪問支援というサービスがあるのですね❗️
    参考になります🙏✨

    まだまだ、始まったばかりの集団生活ですし、長い目で見て行こうと思います。

    アドバイスとあたたかいコメントをありがとうございました☺️

    • 5月19日