![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
産休は取れます。
育休は雇用形態や労使協定によるのでなんとも言えません💦
いわゆる正社員であれば1年未満でも大丈夫なケースが多い気がしますが、会社の規約を確認するのがいいと思います!
いずれにしても4月入社で翌年4月からの産休なら問題ないはずです。
いつ言うかは個人の判断ですが、私としては直属の上司だけには、母子手帳もらって妊婦健診が始まる頃(10週くらい)には伝えておくべきじゃないかなと思います。
安定期入ってからとなると本当にあっという間なので、産休育休中の人員のこととか、業務調整が間に合わなくなることもありますし💦
そしてなによりその時期が1番つわりがきついはずなので、上司には伝えておいた方が自分の体を守るためにも安心だと思います。
事務方や同僚には安定期に入ってからでいいと思います☺️
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
パートやアルバイトなら全然オッケーだと思いますが。
会社員の方でしょうか。妊娠を理由に解雇とかはさすがにないと思いますが、一年間は研修の期間ではないですか?研修期間に産休に入ることは普通は想定してないと思います。
なので1年間は妊娠は避けるものだと思うのですが、面接の時などに言われてませんか?
11月に妊娠が分かったとして、以前のように仕事できるかと言ったら難しいです。
つわりで休んだり、立ち仕事が長時間できなかったり、重いものを持てないなど、業務内容の調整もあるので、赤ちゃんや会社のためにも母子手帳もらうくらいの時期には直属の上司や管理職には伝えないとまずいと思います。
![🔰まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰まま
入社して1年未満でも会社によっては育休とれたとおもいます🧐
4月入社で翌年の4月以降に産休ならいいと思いますよ🌼
しかし管理職には母子手帳もらってからとか早めに伝えた方が会社のためにはいいかと思います💦
わたしの先輩は管理職にだけ伝えていて周りには口外しないでほしいと伝えて
安定期になって管理職から他社員に報告がありました
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私は転職して2ヶ月後に妊娠がわかりましたが育休ガッツリもらいました!
前職から失業手当もらってなかったからもらえたような気がします…条件が揃ってたって感じでした!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
みなさんコメントありがとうございます。
1年未満でも産休育休が取れること、直属の上司には早めに伝えた方がいいことを知ることができてよかったです!
母子手帳もらって予定日が決まり次第、上司には話そうかと思います。
コメント