
2歳9ヶ月の子供が自分で食べることを拒否しています。箸の練習は必要でしょうか?来年からの幼稚園に向けて心配しています。
今2歳9ヶ月なんですが
食事を「食べさせてー」と言うことがほとんどです。
食べれるとは思うんですが
「やってー」と言い、自分で食べて!と言っても
「いやだー食べさせてー泣」って感じで。
スプーンとフォークと、エジソンの指を入れるタイプの箸を使っています。
来年から幼稚園ですし、自分で食べないのが心配です。
+箸も、このエジソンの指入れタイプではないもので
もっと練習しておいたほうがいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

きなこ
同じ月齢です!うちも最近になり家ではめっちゃ食べさせてって言います😅全然自分で食べれるんですけどねー!外とかでも自分で食べませんか?
自分で食べられるのは知ってるので、今ただ甘えたい時期なのかぁって思って、最後の方は食べさせてます😆
ネットで食べさせてって言っても親が食べさせてくれないと、じゃあ自分で食べよう!じゃ無くてどうしたら食べさせてくれるんだろう?に思考が変わって、ますます食べなくなる的なことを見て、なるほど〜となり、そう言われたら手空いてる時は食べさせてます😅「◯◯食べたら手伝うよ〜」とか「洗い物終わったら手伝うから一口だけ食べてるとこ見せて〜」とか言って騙し騙し。。。

ちさっちゃん
自分のこどもも食べさせてばかりで共感してしまいました。
2歳ちょうどから園に通わせてるのですが、園では自分で食べてるそうです。
箸はほとんど使うことないですが、指入れタイプを家で使っています。園は箸はまだです。

ななみ。❀
大丈夫ですよ☺️
園ではちゃんとできますから🍀*゜
幼稚園でも年少さんはエジソンOKとかですし✨️
ぶっちゃけ3歳半でも「食べさせて〰️」です😇メンドクセーw
ただ、本人曰く甘えたいそうですよ☺️
「じゃあ1回ママがやってあげるから、その次は〇〇ちゃんがやってみてね😄」がベストらしいです🥰
案外すんなり「うん❣️」ってなってその後も自分で何回かは食べたりしてますよ。
コメント