※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が手が出る問題に悩んでいます。幼稚園でのトラブルもあり、怒りすぎてしまったことに後悔しています。不安や悩みが尽きず、明日からの対応についてアドバイスを求めています。

年少の娘が週1くらいでお友達に手が出ちゃってるみたいです😭
もともと気が強く、上のお兄ちゃんにも妹の方が強くてお兄ちゃんが泣いているタイプです。

4月から幼稚園に行き、初めてお友達出来たのですが、その子も娘と同じタイプの気が強くて、手が出るタイプです。
そのママとはお互い謝り合って、ウチにならそんなに謝らなくていいですよという関係です💦有難いことに💦

先生には少しでも手が出たなど、やらかした事があれば報告してくださいと言ってあり、先生も了解してくれて、その都度報告してくれます。

うちの子から嫌なことをすることは無く、おもちゃ取られた時や嫌なことをされると手が出るそうです。
それでも手を出すのはいけないことなので、叱っているのですが今日も2人に手を出し(1人は先程のお友達)先生から報告してもらいました。

帰りの車で我慢出来ず怒鳴ってしまいました……。
娘は泣きながら私の"もうしない??"に"はい……"
と答えていました。それから指切りげんまんをして、ハグをして怒りすぎてごめんねをしましたが、モヤモヤがすごいです……。

怒鳴って怒って怖い思いをさせ泣かせてしまったこと。
いつか娘が嫌われるんじゃないか。
親からも あの子は〜 と白い目で避けられるんじゃないか。

色んな不安が出てきてモヤモヤが消えません。
いつになったら分かってくれるんでしょう……
上のお兄ちゃんは手を出すタイプではなかったので参っています。

明日から、朝幼稚園に行く前に手は出さない、やめてと言われたらやめるを守ろうねと指切りげんまんしてからバイバイでも大丈夫でしょうか?
逆に言いすぎて酷くなったりしませんか?


手が出てしまうお子さんがいる方や周りにいた方、
なんでもいいので意見もらえませんか😭💦

コメント

nom

うちの息子も自分の気に入らないことがあると手が出るタイプです。年少さんから3年間徐々に回数は減れど毎日びくびくして悩まされました...
うちは男の子で体も大きく力も強かったので、わざと手を出したわけじゃない(遊んでてヒートアップしてきて、とか鬼ごっこしてタッチする時とか)時もかなりソワソワしました💦
そんな息子も今年で小学1年生、だいぶ手を出すことはなくなりました。

私がやっていたことはmamさんとあまり変わりません。
毎朝行く前にお約束し、嫌なことは口で言おう、なんて言ったら良いか分からなかったら先生に助けを求めなさい、お友だちに触る時は1の力だよ、など。
とにかく年長の最後まで毎朝約束しました。帰って来たらどうだった?と聞いたりもしました。
それが正解かどうかは分かりませんが、周りのお友達に嫌われないか、ママたちに白い目で見られないか...本当にお気持ちわかります😮‍💨

ななみ

年少ですからね、そんなもんですよ、お互い様です。年長までには落ち着くと思うので、叱るけどしゃーないと思ってていいと思います。叱っても衝動的にやっちゃうと思うので。気に病まなくて大丈夫です🙆‍♀️

メル

幼稚園で働いています。
今年少児を受け持っていて、まさにうちのクラスにも手が出てしまう子がいます。
その子も、手を出すことがダメなことだって頭ではわかってるんですよね。
でも、考えるより先に手が出ちゃうんですよね(例えばおもちゃを取られて、「返して」というだけじゃなくて思いっきり引っ張っちゃう→お友達が倒れて泣いてから、ヤバいと気づく)
だいたいは、経験とともに落ち着いていって、年中に上がる頃にはトラブルも減ってくるかなと思います。
手を出す前にいろんな言い方で相手に気持ちを伝えられるようになったり、先生に助けを求められるようになったり、手を出す以外の方法を学べば変わってくるかと。
手を出す側の保護者はとても心配ですよね💦
言い過ぎて酷くなるってことはないかなと思いますが、マイナスなことばかり言われると今度は登園がストレスになったりと行き渋りにつながるかもしれないので、「お迎えの時に、手が出たって先生から聞きたくないよ〜!今日は仲良しでした♡って聞きたいよ!頑張ってね👍」ぐらいの言い方でも今はいいかなーとは思いますよ。

ハナ

私の場合は息子ですが、手がでるタイプで本当に毎日冷や冷やしてました😣気に入らないことがあるとすぐ相手の子の顔面をパンチするような子でした😱
2歳児クラスに参加していて親同伴だったのでいつ手がでるかソワソワしながら阻止に徹するのが大変でした🫠
怒るのも共感しかないです😔言わないと伝わらないから毎日毎日リセットされてると思い言い聞かせるのに必死でした😓
年少になっても相変わらずでしたが先生がとても寄り添ってくれる先生で本当に助かってました✨扱いがうまいとゆうか、、本当感謝でした✨
年中になり頻度が減り年長になる頃には手が出ることはほとんどなくなりました☺️参観日に行くのが楽しみになってました(笑)
年齢を重ねていくとだんだんわかってくるんだなぁと学びました☺️
しつこく言い聞かせていいと思います(笑)!伝えても子供は感情が溢れると言われたこと思い出す余裕ないと思います😂もう衝動ですよね😩
歳を重ねていくとだんだんわかってくるんだと思います✨😊