※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ファミサポの利用方法について不安があります。預ける側の家を見られず、どんな環境か分からないのが心配です。他の地域も同様の状況でしょうか。

ファミサポってどこもこんな感じですか?

私の地域は預ける人の家に子供を連れて行くやり方です。
事前にその人と面談はできるけど家の中は見ることができません。
どんな家なのか、他の人の出入りがあるのか、おもちゃがあるのか?、壊れそうなものが置いてあるのかなど見れません。
そしてファミサポをやっている市もその人の家を見ることはないそうです。
預かる側はファミサポに登録するのに講習など色々あるみたいなのですが家の中を見ることはなく…。
なので誰もわからないんです。怖すぎません…?
うちに来てくれるわけではないのはわかっていたけど、児童センターや支援センターで2時間みてくれるとかはできなくて💦
送り迎えではなく人に見てもらうのって他の地域もこういう感じですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの市も預かりはそういう形でした!

はじめてのママリ🔰

定期的にファミサポ使っています。預ける方も何人かにお願いしているのですが(3人の方とマッチングしています)おうちの中に招いてくれたのは3人中2人でした。1人の方は玄関先のみでした。
2人の方は事前のミーティングを、おうちのリビングで行い
預けているときもお迎えのときに、おうちの中まで入れてくれて
今日はこんなことしましたー、〇〇が気に入ってましたよ!など、お話ししてくださいます😌

ので、預かってくれる方でも人によるのかな?とは思います😵😵

はじめてのママリ🔰

私の地域も同じなのでファミサポは使ったことないです💦
一時保育を使ってます。

ママリ

私の所は、コロナ前だったからなのか、預かってくれる人の家で顔合わせありましたよ。