※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

パートの時間が10時からですが、8時半に預けても問題ありません。就労証明を出すと通常保育になり、7時から18時まで預けられます。

4月から園に入りました。
私は求職中でしたが、運良く早く見つかり4月下旬からパートにでています。
パートの時間が10時〜16時までです。
求職中は短時間保育だったため、9時前に預けて15時45分にお迎えしていました。
今は9時前に預けて16時半ギリギリにお迎えです。
私のパートが10時からですが、8時半に預けてもいいと思いますか?なにか言われますか?
というのも、帰宅してからご飯を作っていましたが絵本を読んだり遊びたいと叫びます。ご飯を急いで作ったり、イライラしながら作ったり諦めたり😅
それをなくしたく、8時半に預けられたら1時間弱時間があるのでご飯や掃除をして帰宅後はあそんであげられるし私も怒らなくてすむなと考えています。

役所に就労証明をだしたら、私は短時間ではなく通常保育になるそうで時間的には7時〜18時までは預けられるようです。(園に就業時間も書いてますし、そこまで預ける必要はないので短時間保育の時間で預けてます)

10時からなのに8時半に預けてくると思われるのでしょうか。

コメント

もも

私も10時から開始ですが、8時半すぎに預けてます🙌
園から何か言われたことはないです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!9時ギリギリに預けてる方多くてもしかして皆さん10時からなのかな?と勝手に思ってました😣
    8時半すぎに預けられたらだいぶ違うのでしばらく預けてみて様子みます!

    • 5月13日
ちろる

役所に就労証明を提出して通常保育になるのであれば早めに預けてもいいかもしれませんね。保育園の方針を早めに聞かれてみるといいですよ。
ほとんどの園は8時半以降なら預けていいと思いますけどね〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通常保育になるそうですがさすがに7時とかは大丈夫なのでせめて8時半から預けたいな〜と思ってました😅
    お休みの日も短時間保育で預けていい園なので厳しくはなさそうなので8時半に預けて様子見てみます!

    • 5月13日
あんころもち

保育士していますが、
こればかりは園の方針によると思いますよ😌

市の言う通常保育ということで間違いないと思うのですが、その入園した園のルールがあるので園がどう判断するか。だと思います💦


私の勤める保育園でも
同じようなことがあり、
役所の方にクレームを入れられた保護者の方がいましたが、
役所からは「その園のルールにお任せしています。」とのことだったようです。。。
もちろんこちらとしても働くお母さんに寄り添いたい思いもあるのですが、7:00〜9:00までに0〜2歳児の子どもが1人増えるだけで職員のシフトも変えていかないと危険なことがあるため大丈夫ですよ。と簡単にお返事できないのがもどかしいのです😭😭

ママリさんのお子さんが通ってる園さんが早朝保育にゆとりがあるのなら大丈夫だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんありがとうございます〜。
    1歳時が早朝に増えるのはシフトなど大変なのですね😣
    もともと短時間保育で、8時半〜16時半までのところを今は8時50分すぎに預けているのを8時半すぎに預けたかったのですが、、
    聞きやすそうな先生に聞いてみます✨

    • 5月13日
  • あんころもち

    あんころもち


    保育士さんの時差勤務でうまく回るのなら全然大丈夫かと思いますよ☺️

    うまくいきますように🥰🥰

    • 5月13日
てんまま

私は朝メインで送る夫の通勤時間に合わせてもらって、延長料金払って8時から預けています(^^)

保育園次第ですが、8時半大丈夫だと思いますよー♪朝一度帰宅して家事タイムあると楽です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫の通勤経路にあるので本当は夫に送ってほしいです🥺でもうちはそれすると7時半くらいになっちゃうので無理でした😂

    8時半に預けてみつつ、話しやすい先生に聞いてみようと思います〜。
    朝家事できたら少し夜に休めます😣

    • 5月13日