※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

30歳の二児ママが転職か妊活か悩んでいます。職場が合わず転職を考えており、同時に妊活も悩みの一つ。転職資格を取得中で、優先順位は転職>妊活。転職経験者や同様の状況の意見を求めています。

【転職か妊活か】
みなさんならどちらを取りますか?

※以下長くなります※

転職希望の今年30歳になる二児ママです。
今の職場で働いて8年目になります。
配属当初より職場の雰囲気に馴染めず
ずっと辞める理由を探して働いていました。
1番丸く辞められそうだったのが妊娠出産だと思ったのですが2人目出産後もお声がけ頂き今に至ります。
ここまで来たらもうこの職場で働くしかないんだと
1度は割り切ったのですが、何年経っても、新しい人が入ってきても職場の雰囲気(平気で悪口が聞こえる・指導の口調が厳しいなど)は変わらず毎日そのような場所で働いている事が苦痛になり頭痛薬が手放せなくなりました。
転職するなら早い方が良いと思い今は転職に有利になりそうな資格を取ろうと色々並行して勉強しています。
転職と同じくらい悩んでいるのが妊活です。
今2人の子供が居ますが、下の子が4歳か5歳(今年2歳)になったら3人目を授かれたらと夫婦で話していて…
正直、今の職場でまた産休育休取る勇気がありません。
かと言って転職してすぐに妊活してって言うのも違う気がして…
私の優先順位は転職>妊活、夫は妊活>転職
転職経験ある方や同じ状況で悩んでいた方のご意見伺いたいです🙇‍♀️

コメント

唐揚げ

今すぐにでも良い転職先を探して、1年以上働いてから産休に入れるようにタイミング見計らいます!!
働かないという選択肢がないのであれば、産むのも働くのも主さんなのですから、そこはご主人静かに背中を押してあげて欲しいですね。

働かなくてもokな選択肢があるなら、先に妊活でも良いですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人目を叶えるのであればやはり転職は早い方が良いですよね😮‍💨夫は3人目欲しいと言っている割にお金の心配はずっとしてます🤷‍♀️なので共働きはマストだと思ってます…両親共に遠方なので家の事、子供の事は夫婦でどうにかするしかなく平日はワンオペです😇確かに下の子が4歳頃になれば「あーまた赤ちゃん抱っこしたいな」って思うかもですが今は全く余裕がなくて💧‬私の気持ちは転職に傾いてるのに夫の理解があまり得られず落ち込んでます、、、

    • 5月13日
なつみ

同じように、転職と妊活で悩んでいた経験があります。

パワハラ上司がいる職場で、私は被害を受けなかったのですが、自分以外の人が叱責されているのを見ているだけでストレスでした。
職場は家から近く、残業もなし。当時は不妊治療中(体外受精)、休みの融通も利きましたし、勤務条件としては良かったのですが、職場環境の悪さに耐えられず退職しました。
退職後は、1か月ほど時間をおいて再就職し、派遣3か月→正社員として採用していただき、その4か月後に自然妊娠しました。
採用後1年未満で出産・育休となることで、職場に対して申し訳ない気持ちはありましたが、上司も同僚もみな、良かったねおめでとう、と声をかけてくれました。
今は育休中ですが、復職して働くことで、恩返しをしていく予定です。

頭痛薬が手放せないほどストレスになっている状況だと、妊活もうまくいかないのではないでしょうか?
資格の有無や職種にもよるので一概には言えませんが、転職は若い方が有利ですし、妊活開始まで2年以上の猶予があるなら、まずは転職を優先してもいいんじゃないかな、と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験者様からの貴重なご意見ありがとうございます🙇‍♀️
    今は時短勤務ですが職場まで電車+バスで1時間弱…これもなかなかキツくて💧‬子供の体調不良で園から電話が来てもすぐにお迎えも病院も行けません😇私も良い転職先に出会えたら今すぐにでも退職したいです😣転職先の方たちが優しい方ばっかりで安心ですね✨私もそういう職場に巡り会いたい…😇やっぱり転職するなら早い方が採用率も上がりますよね💦資格の有無もその次で良かったかもしれないです…妊活もその後でも大丈夫と✍️なので今度職安に行ってみます!

    • 5月13日