※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母の精神疾患による問題で、母のケアに疲れている女性が相談。母の病状や入院、自己傷害、赤ちゃんへの影響、家族のサポートなど悩みが尽きず、逃げ出したい気持ち。母の回復や自己守りの方法を模索中。

私の精神病の母の話です。
不快になる方はご遠慮ください!

・母は離婚していて元夫(私のお父さん)とは仲が良い
・私の妹は、母と一緒に住んでいたけど母が妹に包丁向けて家を出た
・私には4ヶ月になる女の子がいます

私の母は私が知ってる限りで、躁うつ、摂食障害、ADHDの病気を持っています。
現在母は一人暮らしです。
私が赤ちゃんを連れて週3くらい通っている状態です。
私が母と住んで時から掃除が全くできない人でいわゆるゴミ屋敷でした。
今もその状態です。
そんなところに赤ちゃんを連れて行くのは嫌です。

母は私が実家にいる時からお風呂場で吐いていました。
だからお風呂も臭いしコバエだらけでした
最近チューブを入れて吐くことをまたやり出したらしくて、ご飯食べない、食べたら吐くという生活していたら低カリウム血症になり、息苦しくなって救急車で運ばれて入院しました。
でも入院したくないと病院で暴れたらしく、病院から返されました。
その3日後にまた息苦しいと電話があり病院に連れて行きました。
そしたらまた入院になったのですが、母がわがままを言ってました。
病院から朝早く電話があり、母が帰りたいと暴れているから来てくださいといわれ、旦那に子供を預けて行きました。
結局帰りたいと暴れていて急遽帰ることになりました。

今子どもに戻ってしまっていて、病院の待合室で椅子に足をあげて靴下を脱いで皮を剥いていたり、お風呂に入るのが嫌だから頭を2週間洗ってなかったり。
病気なのか少し認知が入ってきているのか、なにを1番にやったらいいかとか、手続きも何もできないので最近はほぼ毎日母のところに行ってました。

迎えに行くのも病院に謝るのも私、母の世話をするのも私で正直疲れてしまいました。
おばあちゃんもお父さんもお母さんのお金の支援はしてくれているのですが、精神的な部分は全部私です。
母は、1人で私と妹を育ててくれました。そこにはとても感謝しているし尊敬しています。
だから今まで育ててくれた分、恩返ししてあげたいと思い、いままでやってきたのですが、私も疲れてしまいました。
母のところに行かないと私なんか死ねばいいんだと始まるので行かなければなりません。
LINEでも家に行っても生きててごめんねとか死にたいのに死ねないとか赤ちゃんがいる前で言われます。
それは赤ちゃんに悪影響だから私だけの時に言ってくれと言ったのですが、治りません
旦那にも私があたってしまって俺ばっかに頼ってくんなよといわれてしまいました。
もう私がどうしたらいいかわからなくて逃げ出したいです。
なにを1番に守ればいいのでしょうか。
どうしたら母は昔の笑顔の母に戻ってくれるのでしょうか。

ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます。
なにもまとまってなくてすみません。
辛口コメントでもいいのでコメントください。

コメント

みかん

精神科から措置入院で強制的に入院させる事は出来ませんか?
このままだと親子ともども共倒れになりそうです。
親から貰った恩は子に返す、で良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんなに長い文読んでいただきありがとうございます
    絶対に入院させたほうがいいですよね
    でも母が猫を飼っているのですが、猫と離れたくないし携帯も持って行けないから入院したくないと言っていてどうしたらいいかと悩んでました。
    明日母が心療内科に行くのについて行くのでその時聞いてみます。

    • 5月13日
  • みかん

    みかん

    猫ちゃんをママリさん達が引き取る…というのは厳しいのでしょうか🥲
    このままだとママリさん達自身も心配です。自分自身を大事にして下さいね。

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    猫が4匹いて、もうすでに実家から犬を2匹ひきとっているので難しいんです
    しかもマンションが犬だけOKで、、
    母も猫とは離れたくないと言ってて困ってます😥
    心配してくださり、ありがとうございます
    なんとしても子供は守り切ります

    • 5月13日
まろん

精神保健福祉センター
家族の相談窓口となります。
医療に繋げているとのことなので、センターのほうも動きやすいかと思います。

措置入院やグループホームなどを検討されたほうがいいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんなに長い文を読んでいただきありがとうございます
    精神保健福祉センターというものを知らなかったので相談してみようと思います

    入院も考えてみます

    • 5月13日