※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義父が義祖母の介護をせず、義母が全ての世話をしている状況について疑問を持っています。介護士の実母は、息子にやらせるべきだと指摘しています。

理解できないのは私だけでしょうか?💧

義母が同居をしていて、旦那の実家には私からみて義母、義父、義祖母、義妹が一緒に暮らしてます
義母は専業主婦、義父は定年になったので数年前に自営の仕事は辞めてる(ただ昔から繋がりのある人のみだけ、手入れをするような仕事なのでたまに仕事してる)という感じです
あとは趣味ですごい量の畑やってます(人に野菜配るの大好きという感じ)

義祖母が最近1ヶ月入院していて最近退院してきました。今まではお風呂も1人で入れてたのに、1ヶ月動いてなかったため、歩行も誰かの支えがないと難しいという状況です
(これからまた歩けるようにはなるかもですが)
トイレまでも歩けないので、ポータブルトイレを部屋に置いてました
義父は少し仕事はしてるとはいえど、義母がトイレの片付け、オムツを取り替えてあげたり(この前はうんちを漏らしていたそうです)、もちろんご飯は全部作ってあげていて、ご飯はまだしも、何で息子である義父がやらず、おむつ替えなど嫁がやってるんでしょうか?昔の人だからですか?
それで趣味の畑やられてたら私ならめちゃくちゃ腹が立ちそうです

義父が何かで忙しくてできないとかそういう状況ではないのに、理解ができません😓
義母の味方とかそういうのではなく、シンプルに疑問なんです。
義母が旦那(息子)に言ってたのは、『あの人(義父)は子供のオムツも取り替えたことないから、、』と言ってたみたいですが、大人のオムツ取り替えるのと子供のオムツを取り替えるのは全く別物に感じます。

ちなみに実母(介護士)にこの話をしたら、『そんなのお義母さんがやらなきゃだめよ!息子にやらせるのは可哀想』と言ってました。可哀想とは義祖母に対してです

コメント

deleted user

義祖母の立場になって考えると、息子にオムツを替えてもらうのは嫌。(いくら息子とはいえ異性なので)

義父の立場になって考えると、母親のオムツを替えるのは嫌。(いくら母親とはいえ性なので&私が父のオムツを替えると考えると絶対無理)

義母の立場になって考えると、同性だからお互いいいのではないか。+私の夫が義母のオムツを替えると考えると、自ら進んでやる夫だとしても殺意だし、自分の息子に頼む義母にも殺意。

私も介護士ですが、義母がやらなきゃダメという風には思わないです。ただ、義父にやれとも言いたくない。

私は身内の下の世話が嫌なので、介護士でも身内の世話はしませんと実家族・義家族に宣言しています。

  • deleted user

    退会ユーザー

    なんか誤字りました💦
    義父の立場〜…のところ、「いくら母親とはいえ異性なので&〜…」です。

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    私的にはいろんな立場でみんなが大変で嫌な気持ちもわかるんですが、そこだけ義母だけ負担になるのもよくわからないです。義母だけってこともないんでしょうけどね、、

    介護士されてるとのことですが、仮にこれが義祖父の場合は、息子さんがされるパターンが多いんでしょうか?
    介護って大変だなと改めて思います

    • 5月14日