※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コマ
子育て・グッズ

近所の公園で遊ぶ親子に尊敬の眼差し。育休中は元気がなく、外に連れ出せずにダラダラしています。お風呂やごはんの時間について気になります。

近所の公園では5時6時頃まで外遊びをしている年少〜年長くらいの親子がいます。
その後ごはんにお風呂にくたくたにならないのかな、、と尊敬の眼差しです。
今育休で短時間のため16時帰宅ですが、お迎え後は外に連れ出す元気もなくダラダラしています、、

コメント

はじめてのママリ🔰

園児の時はよく遊んでました😊
夜ご飯はあとは温め直すだけの状態にして、好きなだけみんなで遊んでました😊

はじめてのママリ🔰

年少〜年長のときは6時位まで遊んでましたが今思えば常識的に年齢的にも5時には帰ったほうがよかったし、メリハリもなく切り替えヘタだったな〜と思ってます。
私も下の子は16時帰宅の生活になりましたが公園なんて行きません😚

ミミ

いますよね🤣
もう晩ご飯が完成してるとか
帰ったら旦那さんと分担するとかじゃないと無理ですよね😭
私も一度公園行きましたが帰りたくないぐずりで大変だったし、帰宅してから晩ご飯作ってたら、お風呂入らず寝落ち、、二度と行ってません笑笑

はじめてのママリ🔰

子供が体力余ってて公園行きたがるんです💦
幼稚園だと14時台に降園する子も多いし、年少ぐらいからお昼寝もしなくなるので時間も体力も持て余してたり…
うちはバス通園の関係で16時ごろ帰宅ですが、それでも公園行きたがります。
親は面倒くさいし疲れてるのでいきたくないんですけどね。
他のママさんとも話してみると結構そういうパターンの人多いです😅