※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児や家事に悩み、心療内科に通院中の専業主婦。ママ友関係にも疲れ、生きる意味がわからない。

思い通りにならないことに何やってるんだろうと思ってしまいます。
子どもが生まれてから育児がうまくいかないというか、こうしないと!という概念に縛られて育てていました。子どもが幼稚園に入園してしばらくは頑張れていたのですが、年中くらいになり、発達障害があるのでは?と不安になってきた頃から体調がおかしくなりました。子どもが帰ってきたものを片付けられない、ちょっとした事で怒鳴ってしまう、台所に立つと作業がとにかく面倒で泣いてしまう等です。
その後心療内科に通院してもうすぐ1年になろうとします。診断は不安障害と抑うつ傾向でした。

子どもが生まれてから専業主婦してます。(体調不良から働けず)幼稚園に入園してから少し楽になったのですが、部屋を片付けないとと思って3年経ちました…。引っ越したままの状態の部屋があります。
振り返るとなんにもできてない数年に愕然としました。さらに心療内科に通院して1年は料理も時々しかしてなくて主人に任せてます。

子どもが小学校に入学してからはママ友グループばかりに焦って嫌気がさして体調よくないです。
もう良くならないのかと不安でたまりません。
子どもと遊ぶのもしんどい…。
仕事もしないと生活できない…。
生きてる意味なんなのかわかりません。

コメント

みかん

思い通りにならない事に「なんで?どうして?」と思うのをやめて、「まぁいっか」て言ってみると良いですよ😊
そう思ってなくても「まぁいっか」て言ってみると、少しそんな気がしてきて、少し楽になりますよ😌

あとはしなきゃいけない事とは別に、自分がしたい事をたまにでもいいし、小さいことでもいいので、やってみるといいですよ👍