
5歳の息子が転勤で引っ越し後、幼稚園で不安定になり、3歳の妹に暴力を振るうように。ストレスからか妹も暴力的に。同様の経験がある方、対処法を教えてください。
5歳の息子に悩んでます。先月から夫の転勤で見知らぬ土地へ引っ越してきました。
今月から息子の幼稚園が始まりましたが、息子がかなり不安定になってるのか、3歳の妹に対してかなり暴力的になっています💦
ことあるごとに叩いたり突き飛ばしたり。。
いままで何事もなく一緒に行っていたスーパーや図書館でも、妹をすぐに殴ったり倒したりしてます。。
一歳児から通っていた保育園から、初めての幼稚園(しかも年長さん)、徒歩通園。
かなりストレスかかってるんだと思いますが、便乗して妹も暴力的になりだし、家族での外出も億劫になってきました💦
転勤経験のある方で似たようにお子さんが荒れた方、どのように対応されてましたか?
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
5歳の年長さんのタイミングで保育園を転園しました!
転園は、同じクラスでは息子だけだったみたいで
最初の2週間は大変イヤイヤでした😅
ストレスで、赤ちゃんみたいにイヤイヤ!って暴れて泣いたり
いつもは言わないようなワガママばかり言ってました
息子の場合なのですが
他のお友達はもうルーティンが分かってるのに
息子だけ、このあとどうすればいい?どのようなことが起こる?が予想できない
やりかたが分からない
聞ける人がいない
って状況からが、とってもストレスだったようで
まだ育休中だったため
①息子から、保育園休みたい!って言われたら
絶対否定しない。
分かったよ〜。って返事をしておく
②少し経ってから
今日の保育園だけど、どうする?休むなら休んで良いんだよ。頑張ってるから、たまには休もうか。
③保育園で何か分からないことがある?
もし、聞くのが恥ずかしいとか、わからないことがあったら
ママから連絡帳で先生にコッソリ聞いておくことできるよ!
を毎日繰り返してました
担任の先生に、不安なことを伝えておいて
本人が先生やお友達に不安なことを聞けるようになる環境が作れたら
楽しく通うようになりました!
息子さんにとって、どの部分がストレスなのか?
親から手助けでることはあるかな?
など、少しずつ聞いていくと
対応方法も見えてくるかと!
可能であれば、行きたくない!と言われたら
休んじゃダメ!なんで休むの?
と否定しないで、一旦受け入れてあげて
本当に休みたい時には休ませてあげるのも
我が家は良かったのかなって思っています!
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
先週から登園開始したんですが…ちょうど今朝「行きたくない!」と言い出し、月曜だけは行かせねばと強引に行ってしまいました💦
どんなところが嫌?と聞くと「全部いや!」と言われてしまいました笑
少しずつ聞いていこうかと思います💦
年長さんってすでに確立されてるし、輪に入りにくいですよね。。うちは自己主張が苦手なので、慣れないまま卒園するかなぁ…とまで思ってます。ただここまで暴力的になるとは思わず💦
お子さんがお休みしたい!と言った時、どれくらいの頻度でお休みされてましたか?
はじめてのママリ🔰
ゴールデンウィーク終わったばかりだから、余計に月曜日は辛いですよね😂
うちも、今日の朝一番に
今日休む!って言ってきました😂
イヤイヤ期の時は
おやすみしたい!って毎日言ってましたが実際にズル休み(笑)したのは、1日でだけでした!
予定表が出てるので
5日間のやることを見て、ここのどこか一つだけ休もうよ!
一番嫌なことある日、休んじゃおう!って言って
本人がココ休む!って日に本当に休んだり
なんだかんだ、登園したりでした。
何が一番嫌なのかによって、対応も変わりますもんね😅
本人も、何が嫌なのかまだハッキリ言葉にできないくらい
毎日頑張って通ってるんですね☺️
あとは、持ち物でお友達と共通の話題ができたみたいで
ポケモンとか、シンカリオンとか、
とにかくキャラクターの持ち物を持って行きたがるようになりました!
靴下はいつもポケモンなので、それでお揃いの子と仲良くなったしたそうです☺️
はじめてのママリ🔰
やはり月曜は壁が高いみたいですね💦大人でも嫌ですもんね。。
お迎えに行ったら「楽しかった!」と言ってくれたので少しホッとしました。ママリさんのお子さん、ズル休みは1日のみだったのはすごいです!
予定表で、あえてお休みを決めるのもいいですね🥺
やはりキャラクターものが話題になるしいいですよね!本人の希望も聞いて、色々揃えようと思います☺️