※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゃっつ
お仕事

保育園探しについて、月に3〜5回、2時間〜半日程度の利用を考えています。保育園か一時保育か、費用や手続きがわからず、市の保育課に相談したいです。

保育園探しについて全くわかりません。。

夫は自営業で働いています。
私も個人事業主として自宅での開業をしました。

0歳7ヶ月の子がいて、
お客様がおうちに来られる時間だけ保育園を利用したいと考えています。
(今は夫と同じ自営業の義母に預けています)

月に3〜5回ほど、
2時間〜半日程の予定です。

開業届はこれから出すとして、
保育園探しはどのようにしたらいいのか全くわからなくて💦

近くで一時保育をしてる保育園が2ヶ所ほどありました。
一時保育は保育園に直接問い合わせてください。
と市のホームページに書いてありました。

でも、
そもそも一時預かりの方がいいのか、
入園で応募した方がいいのか、
それぞれどのくらい費用がかかるのか、
などが全くわからず、どのように調べたらいいのかもよくわからず😭

その辺を相談したいのですが、
市の保育課の方に電話したり直接聞いても良いのでしょうか🧐💦💦💦💦

コメント

ママリ

保育園に入園してしまうと、利用回数に関わらず月額で料金がかかるので、月に3〜5回しか利用しないのであれば一時保育がいいと思います。

うちの市だと、一時保育は1時間500円、1日1500円でプラス給食費が300円です。
一時保育はこのように1時間単位で料金が決まってる場合が多いと思います。

一時保育のデメリットとしては仕事の日しか預けられないことでしょうか。
入園となると仕事お休みの日でも預けてOKの保育園もありますし、逆に仕事の日しか預けられない保育園もあります。

  • きゃっつ

    きゃっつ

    ご丁寧にご回答ありがとうございます!🥹✨

    私のような場合だと、一時保育の方が良さそうで大丈夫なんですね!

    保育料、お安い!😳✨✨

    近くの多分認可外の保育園のホームページを見たところ、1日5,000円程だったりしたのでびっくりしたところで🧐💦
    市によって違いもあるかもですが、やはり認可外だとお高めになったりするんです..よね?その辺も認識があってるのかどう答え合わせをすればいいかわからず😅

    なるほど、園によってお仕事の日以外でも預けられたり、できなかったりもあるのですね✍️

    基本的にはお客様が来てくれる間だけと思ってはいますが、預かってくださるところがあると色々助かりますもんね☺️

    • 5月13日
  • ママリ

    ママリ


    そうですね。入園だと保育料平均5万くらいになると思います。その代わり休みの日も預けてリフレッシュできるというメリットもありますね。
    あと年少さんからは無償化になりますが、一時保育のままだと無償化になりません。
    激戦区だと年少さんから入園するのが難しいので、利用が少なくても0歳で入れるという考え方もあると思います。

    5000円するのは認可外だかですね😅認可だと安いですが、空きがあればって感じだと思います。
    お客さんがくる日というのは固定なんでしょうか?
    一時保育も仕事で預けてる人が多いので、だいたいみなさん固定曜日で利用されてると思いますが、スポット利用だと空きの確保が難しいかもしれません。
    一時保育はこういうデメリットがあるので、入園してしまうのも手ですよ。

    • 5月13日
ママリ

同じような状況(自宅開業で週1〜2短時間預けています)です☺️

うちは一時保育を利用していますよ!
うちの自治体は、仕事の場合・リフレッシュの場合・病院など緊急の場合によってそれぞれ利用料が違っていて仕事の場合だと4時間で1200円・1日で2400円とかです♡
面接は直接園に電話してカジュアルな感じで受けてきました!
個人的にはその形態で働くなら一時保育がオススメです♡

入園で応募すると毎日連れて行くことになったり、世帯収入によっては月々かなりの金額を払わないといけないと思います😵‍💫

相談は市役所や区役所の保育園を管轄している課で丁寧に教えてくれます!
もし相談に行くなら大変かもしれませんが直接行った方が資料とか貰えるので電話よりは直接が良いと思います!
(多分母子手帳とかもらった課のあたりです!)

  • きゃっつ

    きゃっつ

    自宅開業されてるママさんから!ご丁寧にご回答ありがとうございます🥹✨

    やはり一時保育のほうを利用されてるんですね✍️✨
    用途によっても金額が変わる場合もあると🧐
    でもお安い保育料で助かりますね!

    近くの多分認可外保育所が、ホームページの一時預かりのところに一日5,000円くらいから出てたので、少しびっくりしてたのですが、やはり認可外だからこその値段だったりするんですよね🧐?その辺もよくわかっておらず💦

    一時保育でも面接があるんですね!
    わからないことが多すぎて色々お聞きしたいので直接お話してもらえるとありがたいです🥰
    とりあえず一回話を聞きに行きたい旨の連絡を入れて行ってみようと思います!

    もしよければ質問させてください🙏
    開業届はネットから今夜にでも夫に見てもらいながら申請しようと思っているのですが、
    一時保育の申請の時も必要だったりしますか?
    あとこれも必要とかもしあったら教えていただけたらありがたいです🙇‍♀️

    • 5月13日
  • ママリ

    ママリ


    近くの認可外が高いのは認可外だからだと思います🙆‍♀️
    市や区と提携している一時保育なら安めの値段設定だと思いますよ〜
    市のホームページもう少し探してみたら一時保育の値段とか載ってるかもしれませんね🤔

    >面接
    イメージとしては面接というかほぼほぼ説明の場でしたね☺️
    お近くの園もいい感じの園だと良いですね✨

    >開業届
    通ってる園か市がゆるいのか、うちの場合は開業届も去年の確定申告の控え(収入の証明)も不要でした
    用意してたんですけどね🤣
    かわりに自分で何時から何時まで働いています、的な就労証明書(面接の時園からいただきました)を書いて初登園日に持って行きました!
    ただこれも自治体によって違いがあるみたいなので開業届は用意しておいて損はないと思います!

    • 5月13日