![sakura*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
30代夫婦が、義母との交流に悩んでいます。義母との会合後に両親も参加を求められ、義母の話題に飽きて適度な距離を保ちたいと感じています。旦那は気にしない様子ですが、どうすべきか迷っています。
みなさんの両家同士の交流についてお聞きしたいです。
現在結婚して2年目の30代夫婦です。
旦那の親族はお母さん(60代)のみになります。
義母は車で2時間半程の距離で暮らしていて
年に2回程会う頻度なのですが、
会ったあとに大体今度は私の両親も
一緒に食事会したいと連絡がきます。
私の両親とは結婚時の顔合わせの時以来
会ってはいませんが、
正直私はもうしたくありません。
私の両親は聞き役で殆ど義母が話してました。
義母は気さくな方なのですが、
旦那の昔話ばかりするのもうんざりですし、
たまにえ?それ私に言ってる?
みたいな言い方するときがあります。
(例えばあそこの嫁は連絡がマメでいいねーみたいな。)
まぁそれ以前に子供も今まだいませんし
私から話す話題が全くありませんし
これ以上義母に嫌悪感を抱きたくないので
適度な距離を保ちたいです。
旦那は特に義母のことは気にしなくていいよ
という感じなのですがみなさんならどうしますか?
- sakura*
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
社交辞令だなーと思って聞き流しますね。
旦那さんが気にしなくていいと言ってるなら尚更😊
![月見大福](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
月見大福
何かイベント(出産後里帰り中、七五三)には会いますが、それ以外でわざわざ食事したりはないです🤔
お歳暮とかも最初はやってたらしいですが、今はお互いやめたって聞きました。
機会があれば~くらいで濁してていいと思います。
あとは連絡はご主人経由のみで、直接やり取りすることをやめた方が何かと楽ですよ!
ご主人は気にしなくていいよ、じゃなくて僕が対応するよ、が最適解かなと思います。
-
sakura*
何度も言われるので今度考えますねーと送ってしまいましたがそのまま流そうと思います😅
義母に直接LINEを聞かれ教えてしまったのでもう仕方ないですが、、
旦那は連絡があまりマメではないのですが旦那経由でなるべくお願いするようにしてみます!
ありがとうございます😌- 5月13日
コメント