
保育園欠席で電話したら社長が怒ってそうな雰囲気に。まだ勤務4日目で息子が病気で休むことになり、心配と不安がある。
保育園欠席で、お仕事休みの電話を入れたら社長が出て、休む旨伝えたら怒ってそうなトーンに聞こえた。
今年の4.1から保育園に通っており、ゴールデンウィーク明けて5.8から今の職場に勤務しております。
保育園が土日祝休園タイプの園なため
元々土日はお休み頂くと言う話で
その上で採用して頂きました。
ですが今日まだ勤務4日目なのですが
朝から元々風邪が治りかけ(熱なし)だった2歳の息子が
きつい、保育園行かん。と言っていて何度聞いても
返事は変わらず、抱っこしただけでイヤイヤと。
咳も鼻水も悪化していたし病院に行って
吸入などもしてもらいに行こうと思い、
保育園は念の為お休みすることにしました。
そして電話を職場にかけるといきなり社長が出て
朝早くにすみません。💦から始まり、
お休みする旨伝えさせて頂いてると
朝イチだからなのか声のトーンも低い気がして
なんか嫌そう?怒ってそう?な雰囲気にきこえました
私がそう聞こえただけの可能性もありますが。
最後にはお大事に。ともつけてくれて電話を切られた形だったので怒ってるわけでは無いのかも分かりませんが
社交辞令で言っただけでじつは、、と言うのも有り得るかもしれないのでちょっと心配、不安になりました🥹
何しろまだ日が浅いのにすぐ休む形になったので
確かに私が悪いなぁとは思いますが🥲
- ボーイママ(3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
いろいろ思う方はいるでしょうが、気にしなくていいと思いますよ。
社交辞令でもお大事にと言われたなら、それ以上気にしてたらメンタル持ちません😂

はじめてのママリ🔰
例え社交辞令だとしても、お大事に、と言ってくれるだけ優しいです。
ウチは、分かりましたガシャッ(受話器を乱暴に置く音)、です🤣
申し訳ない気持ちを持ちつつ、割り切る覚悟も必要です。
-
ボーイママ
やっぱりそうですかね。💭
そうですね、子どもを持ってからは初めてのお仕事。初めての職場。なので尚更緊張感が走ってしまってました。💦
コメントありがとうございます🥹- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
子持ちで働くって本当大変ですよね。
周りの気持ちにアンテナを張って気遣いできるのは、ボーイママさんの素敵なところです。
が、図太さというか鈍感力もある程度あると生きやすくなります。
その代わり、出勤した時に人が嫌がる地味な作業も積極的にしたり、お菓子の一つでも配ってみたり、挨拶をしっかりしたり、できることをすれば良いです。
分かってくれない人もいるでしょうが、分かってくれる人もいてくれます☺️
お互い頑張りましょう🍀- 5月13日
-
ボーイママ
的確なアドバイス本当に助かります🙇♀️
出来れば菓子折りなど持ってお礼と謝罪を明日出勤出来た際にはしたいと思います。
ありがとうございました🙏😖- 5月13日

ママ
社交辞令でも言ってくれるなら優しいですよ🥺
気になるのは分かりますが子供で休むのは仕方ないので、持ちつ持たれつの関係でやっていこうと気にしないで働くように意識してます🥺
-
ボーイママ
コメントありがとうございます🙏
工場で男社会(+社長含めおじさんばかり)だと言うのもあり、尚更理解して頂けるか不安が残ってるのかなと自分で思いました😖
事務員さん2人をのぞくと、工場では私1人女性で、24歳というのもありオジサン達とはかなり歳も離れていてなんとも難しい環境に入ってしまいました💦笑
ですが他の方も言ってるように気にしてたらメンタル持たないだろうし、仕方ない事ではあるのでどうにかその辺私も割り切っていきたいです😖- 5月13日
-
ママ
女社会で働いてますが、子供いる人でも嫌味すごいですよ🥺
男の人は子育て分からない分直接言わない人も多い気がするので言われない限りすみませんでいいですよ☺️
休みが続いた日は菓子折りなど持っていくときありますが、1日くらいならすみませんで済ませてます🥺
言う人もいるとは思いますが、出勤の時頑張ってれば言わない人は言わないので人それぞれだと思うので、お互い頑張りましょうね☺️- 5月13日
-
ボーイママ
確かに同じ立場だからこそ女性の方が割と言ってくる人も多いのかもですね🥲
そうですよね、とにかく謝罪と感謝の気持ちが伝わるように喋って、あとはしっかり働く姿を見せるしかないなと思いました💦
ありがとうございます
頑張りましょう😖✨- 5月13日
ボーイママ
そうですよねー。
一つ一つ気にしてたら何も出来ないですよね🫠笑
ボーイママ
コメントありがとうございます😖